星組観劇

2004年10月21日 日々のヅカ
ようやく行って参りました、星組観劇。
博多座との一番の違いは、音響でした。
生演奏だけでなく、スピーカーから出る音も全然違いました。
好みはそれぞれでしょうが、私は大劇場の音響が好きです。

劇はやっぱりだるいものはだるい…
今回は眠くならずにしっかりと観ましたが、二人のラブラブシーンって、あんなにだらだらやらなくても良かったと思うんだけど…そして噂に聞いたとうこちゃんのエロおやじっぷりにメロメロでございました。
博多座ではそんなに気にしなかったんだけど、麻尋しゅんさんって堂々とした歌声で感心しました。そしてバウ組が戻ったおかげで役付きは下がってしまったとはいえ、綺華れいちゃんの美しさにもクラクラでした。
あと博多座でも興ざめだったのが、トップコンビが河村隆一の曲を歌うシーン。でっかい桃太郎のモモみたいな蓮の花が左右に動くやつ。あのぎこちなく引っ張られているワイヤーを隠す手だてはないのでしょうか。ドライアイスたくとかして床を隠してほしいです。本気でどうにかなりませんかねえ…かなりトホホな演出だと思います。

ショーは博多座とはまた違う作品になっていて、本当に本当に最高だった。ヅカ歴浅い私だけど、スカステとかで過去の作品も見た中でも群を抜いています。もちろんバビロンも良い作品だったですが、ホンマにオギー、いい仕事してるなあ。
ケロさんの最後の方のソロのシーン、歌詞が退団に相まって、ちょっと涙がでました。誰しも誰の代わりにもならないけれど、ケロさんって本当にかけがえのない男役さんだと思いました。

今日は主にとうこちゃんとケロさんしか見なかったので、まとぶんやれおんくんなど、他の人達をしっかりみられなかったので、明後日もう一度観劇します。
ダンナの分もチケット取ってるんだけど、仕事で行けないとか言い出してて、1枚チケット余ってどうしようか悩み中です。いつも誘う友達も今回はまだ行けるかわからない、と言われてて困った困った。

今日は連れがいたので、せっかくだからと出待ちも体験。日が暮れるのが早くなってしまったので、帽子を目深にかぶった人は誰が誰だかわからない。
だけど安蘭会とわたる会は会服着た人達が団体で動くので、わかりました。とうこちゃんは私が居たところと反対方向に行ってしまったので、チラっとしか見られませんでしたが、わたるさんは目の前でファンクラブの人の手紙を受け取って、横付けされた車に乗り込んで行かれました。ちょうど私の前に車が止まったので、私服わたるさんが本当に至近距離で見られました。すごいラッキーだった。

さっき

2004年10月19日 日々のヅカ
ダンナと復刻版のDVDの話をした。
私は見たい作品のみ買えばいいかな〜と思っていたんだけど、
ダンナは当然5本セットを買うと思っていたらしい…

実はダンナの方が熱心なんだよなー…
バウホールのCD集なんかも熱心に聴いているし。

私はiTunesとiPodで仕事中やおでかけ時に、
毎年出る主題歌集や90周年CDを聴くぐらいです。
各カラオケメーカーの登録別に曲リストを編集して聴いていて、
いつでもカラオケで歌えるように
イメトレは欠かしてません(笑)<それもどうかと
運動会の感想など書こうかな〜などと思いつつちんたらしていたら、樹里さんの休演や彩輝さんの発表などが出てしまいました。
うちのダンナは、樹里さん休演したらスカステでやっているトーク番組もお休みになるかもしれないと、やきもきしています。

今日、梅田の阪急のタカラヅカコーナーに寄ったんですが、星組の東京宝塚劇場のポスター、ありゃなんですか?
横尾先生、制作時間切れだったの?と思うほどヘナヘナな出来。ヘナヘナな場所はいっぱいあったけど、きわめつけはとうこちゃんのレイアウト。宝塚大劇場と同じく対象にしているんだけど、写真は左側だけで、右側は妙に黄色く浮いたシルエット。そんなことするんだったら、一人でレイアウトするか、両方とも写真にするか、どっちかにしたらいいのに。すんげー中途半端。
ケロさんの退団公演のポスターなのに、しょぼすぎるよーバカー。
しょもないポスターしか作れなかったんだったら、他の公演と同じく、ムラと東宝の絵柄は統一すればいいのにー。
もしかしたら、ご本人はあれで自信満々なのか゜゜(´□`。)°゜

えーと運動会は花組応援席に近い専科応援席でした。うしろの方だったけど、ちょうど出入口の真上で、前に席がなかったので非常に見やすかったです。
最初は「星組が遠いよ〜」と嘆いていましたが、オペラさえあればストレートにとうこちゃんやケロさんの顔が見られる良い位置でした。逆に花組さんは全然わかんなかった。月組もきりやんやゆーひくんの横顔をチラとみたぐらい。
日にちが経っても印象に残っていることと言えば、
・華城季帆ちゃん、むちゃくちゃ足が速かったなー
・オギー…二人三脚でペアの人に乗っかってコケでどーするよ…
・ワタルさん、ミニスカアフロのチア、かわいいけどコワイ…
・女帝の黒髪ってなんか気持ち悪い…
・地下足袋や裸足の人が結構いて、びっくり
・123レースの星組さんったらもーおばかなんだからー(笑)
・バトンリレーで失敗したり、変なルールのせいで
 綱引き負けちゃった時の花組さんと応援席の
 しょんぽり具合がとても気の毒だった
と、こんなかんじでしょうか。
ダンナから「10月に観劇に行くスケジュールを教えて」と言われてきちんと数えたら、運動会を含めて4回も観劇することになってる(笑)
運動会と、星組が2回と、宙バウが1回。
かなりやりすぎ(笑)
仕事の調整、ちゃんとつくんかなあ…
雪組の天勢いづるさんの娘役姿が次回雪組公演でようやく観られるわと思っていたのに、外部出演決定だなんて残念だなあ。

先日シアタードラマシティの入っているホテルに泊まりました。
当然テレビにはスカイステージが映るんですが、家でも観てるのに、わざわざここで観んでもー、と一人突っ込みしてました。
ペルソナカードのチケット予約サービスが終了だって〜?
なんでそんなことするんだよーーーーっ。
私みたいなマヌケでくじ運悪い奴には、チャンスが多いほうがいいんだよーーーっ。

しかしペルソナ貸切の星組外れたけど。
そしてやっぱり宙バウも外れた…。あおーん。
友の会の案内を読んでいなかったせいで、先週の月曜日宙組タニバウの抽選申込みをすっかり忘れていて、バカバカモードだった私。
本日10時よりペルソナカードの先着順電話、がんばりました。
1時間近くかかって、ようやく繋がりました。ホントは楽近くの方が良かったんですが、チケットが残っていなくて前半日程でした。でもバウまともに取れたの初めてなの〜。うれし〜。
巌流の時は人に頼んだので、こんな苦労しなかったのです。

タニちゃん、波動砲並みの衝撃と某所で書かれたくらいの歌声ですが、それ以外は大好きなんです。歌だよ、歌。歌をなんとかしてくれえ〜。
今回の公演でみちがえるほど歌がうまくなった大空祐飛くんの方を買ったほうが作品は安定して楽しめるとは思うのですけど…。
あとはペルソナの結果照会できないやつを申し込んだのがどうなっているかは、月末にならないとわからんようで…。当たっていたらとてもとてもうれしいけど、ホントに当たっていたらこっちのチケットはオクかなあ…。<今までの経験から、当たっていることはまずなさそうですが…。
キャトルレーヴで買える、公式の運動会応援グッズを身に付けて応援する人はいるのだろうか。

組別に6種類(5組+専科)あるけど、専科のジャケット着て応援する人はかなり渋いなあ。
やっぱり私のチケット運なんてたいしたことないのよ〜。

運動会立ち見です・゜・(ノД`)・゜・

あと、人づての可能性が残ってはいるんですが、
こちらも期待薄です。

そういや、10月12日の運動会はDVD(たしかビデオも)で売られることが決まったみたいですね。80周年の運動会も出るみたいですよ。発売日も価格も未定みたいです。

やっばり買ってしまうんだろうな、私。
やったね劇団!   みたいなかんじですか?

あさこさん大変だろうなあ。
男役のあさこさんが好きなんだけどなあ。

花組でおさあさコンビが好きだった人もショックだろうなあ。

スカーレットとかアイーダとかって、男役がやってもできる女性だと思うんですよ。多少男役の所作が残っていても、男勝りな新の強さに見えるから。
でもエリザベートは運命に翻弄される女性なので、こことやっぱり生粋の娘役でないとつらいのではないだろうか、と思う。
というか、それを男役がこなしてしまったら、娘役の面目が立たないのではないかと思うんだが…。そういうのって宝塚のシステムとして有りなのかなあ。

ネットでひろった情報だと、エリザは月だけじゃない、みたいな話もあるけど、それはそれでコワイ…
ケロさんがケロさんが(;´д⊂)

私もケロさんはずっといる、と信じていた一人です。

先日スカステのタカラヅカニュースで年度賞の受賞コメントの映像が流れたけど、そこでケロさん、
「この様な賞を取り続けられるよう今後も頑張る」みたいな発言していたやんかー・゜・(つД⊂)・゜・

せっかくとうこちゃんが星に戻ったのに1作しか並びが観られないなんて、悲しすぎます。
夜はオークラでわたる茶会があると書いてありました。

という話は置いといて、観てきましたよ。博多座公演。
とうこちゃんがいなくても、タニたちゃんがいるのだ!

トップコンビさんは……あー、劇、ちょっと寝た…。
特に河村隆一の曲のところ…。

ショーは、オギーやっぱりいいよ!
矢代鴻さん、渋すぎる!星原美沙緒さんも渋い!
綺華れいちゃんもいっぱい見せ場があって良かった!
仙堂花歩ちゃんの歌のシーンが以前より増えてるかも。
そそそそそして!タニちゃんのダルマ姿!
ロロロロロロロロケット!
もう鼻血ブー(死語)の世界でした。
行ってよかった…。

すいません。日本語壊れてます。

博多です

2004年8月13日 日々のヅカ
オークラに泊まって、夜遅くにロビーでくつろいでいたら、
すずみんと娘役2人(確認できず)が、
多分ホテルの鉄板焼きの店からでてきた。
90周年DVDの「夢・Revues!」の1の方、レビュー・ハイライト集でとうこちゃん発見。
「レビュー・記念日」のレポートしている、すっごい下級生時代の映像なので、ここ2,3年でファンになった人にはかなりのお宝映像かもしれません。
でも2〜3分程度のシーンなので、お買い得かどうかはわかりませんが。

寝不足

2004年7月26日 日々のヅカ
うちのテレビには今録画できる機械が何一つ繋がっていないので、見たい番組があると、ちゃんと時間を確認してリアルタイムに観ないといけません。
今、毎日深夜の1時から3時までスカステで過去のTCAスペシャルを年替わりで放送してして、昨夜が95年。今夜は96年。17年分やっていて、2003年の分までまだまだ日替わり続きます。
観ている間は、他に何も用事が出来ないので、全部終わった3時からお風呂に入ったりしてるので、寝るのが外が明るくなってから、というのも日常になりつつあります。
しかもTCAスペシャルが始まる30分前には「宝塚クロニクル」という特定の年のダイジェスト番組があって、その日に放送するTCAスペシャルの年のやつを放送しているので、3時間近くテレビの前に釘付けです。
私にとっては多分アテネ五輪の時期よりもヘビーな寝不足状態といえるでしょう(涙)。

リカさん

2004年7月25日 日々のヅカ
公式サイトがオープンしてた。
http://www.oscar-land.com/shibuki/

けど全部楽しむのには毎月525円払わないといけないのは、ちょっと悩む。毎月そんなに更新あるのかなあ。

また散財

2004年7月23日 日々のヅカ
うあーやってしまいました。
ファントム引き取りと同時に、花組の正月公演と90周年記念DVDを2本。
それと東京宝塚劇場のファントムのパンフも買ってしまった。
東京宝塚劇場のパンフには宙組の全国ツアーの和央さんの写真が載っていて、うーむむむむ…。ひげ姿、微妙だ。

そして、とどめに9/10発売のTCAスペシャルのDVDも予約してきてしまいますた。ええOGバージョンも。

ダンナと行くと、際限なく買い物してしまうのはちょっとなあ。店員さんにもすっかり覚えられている恥ずかしい夫婦です(恥)。
前々からだいありの鯖の重さに辟易していたのですが、人に誘われてソーシャル・ネットワーキング・コミュニティっちゅーもんに登録し、そこで日記にも満たないものを書いております。
でも観劇の感想などは、こっちの方が書きやすいので、しばらくは併用しようかと思います。

それにあっちはほぼ本名ばれちゃうし<公開しているからだけど

今日はファントムDVDの発売日で、阪急百貨店で予約しているんだけど、暑くて梅田まで出かける気力ナシ。
行ってきました。15時公演。前から4列目。しかしちょっと左寄り。わかったことは
「前の方の列はセンターじゃないとしんどい」
ってことでした。左右の端の方だと、いちいち首を動かさないと、死角がいっぱいできます。そして、死角でセリ上がりなどされても気付きません・゜・(ノД`)・゜・。
というわけで、むちゃくちゃ首凝ってます。

飛鳥夕映えは、鎌足の話ですな。入鹿は日本史で習ったときに抱いた「イヤな奴だ」というイメージのまんまだった。主人公にするぐらいだから、何か新しいイメージでみせてくれるのかな、と思っていたのに〜。鎌足が入鹿を殺す気になるまでの心情も、トピックス不足でいまいち伝わってこないし。それなのに芝居全体の間が悪くて、前から4列目なのに一瞬意識が遠のいた(汗)。
元々家柄が良くないせいで肩身の狭かった鎌足が、学業的にはライバルだけど家柄が良い入鹿に、ナンパの場で気に入りの娘を持っていかれてすんげームカついたのがきっかけになって、「俺の邪魔する奴は殺したる〜」となる、トホホな話だった…。

タカラヅカ絢爛IIは良かった。
星組には星組の、月組には月組の良さがありました。
特に組長が良すぎです。でかいかつらを首の紐で固定しているのも素敵でした(笑)。
夜が明けて、くらりんが組長にたたき起こされるところが、くらりんの表情が素でびっくりしていて笑ってしまった。
ペルソナ貸切だったので、アドリブ満載だったのも面白かった。
フェロが「さあ〜かーらーだをきたえよう」の後は「おーっ」て言うはずなのに、「ペルソナカードで健康グッズ買うぞー」って言ってたり、ティオが「寝られない」と怒るところは「ペルソナカードがみつからない」とウロウロしていたり。
びっくりしたのがゆーひ君が歌がうまくなってる!一瞬誰かわからない時があったよ〜。彼女に何があったのか。やっぱり同期3並びって刺激があったのかなあ。何にせよこれからの成長も楽しみだー。

タカラヅカ絢爛IIは楽しかったので、帰宅後星組公演のDVDを観てしまいました(笑)。

シャ○ートイレ

2004年7月5日
昼過ぎまで仕事をして、2時過ぎからトイレの大掃除。
普段掃除しない場所まで念入りに。
4時前に先日ヨドバシで購入したシャ○ートイレの便座が届く。
うちは賃貸で元々普通の便座のトイレだったんだけど、私がどうしても温水便座を欲しかったので、カタログやネットで調べて、貯まっていたヨドバシのポイントで購入したのだ。
ダンナは客先に出かけたので、どうしても困ったらTu君に手伝って貰うことにして、自分で取り付け作業をする。だけど私ってこういう作業、へたっぷぅ(まりさん風(笑))なんだよな…。
止水栓を止めて、タンクの横の水管を外そうとして…あれ?付属のスパナのサイズが合わなくて、ネジ回せない…。慌てて商店街にスパナを買いに行き、汗だくで戻ってまた作業。
力がないのでもたもた作業して、結局2時間近くかかって取り付け終了。へたっぷぅ(まりさん風(笑))でも水漏れもなく、なんとか終了。
いや〜快適快適。うれしいなあ。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11