キャトルレーヴで買える、公式の運動会応援グッズを身に付けて応援する人はいるのだろうか。
組別に6種類(5組+専科)あるけど、専科のジャケット着て応援する人はかなり渋いなあ。
組別に6種類(5組+専科)あるけど、専科のジャケット着て応援する人はかなり渋いなあ。
やっぱり私のチケット運なんてたいしたことないのよ〜。
運動会立ち見です・゜・(ノД`)・゜・
あと、人づての可能性が残ってはいるんですが、
こちらも期待薄です。
そういや、10月12日の運動会はDVD(たしかビデオも)で売られることが決まったみたいですね。80周年の運動会も出るみたいですよ。発売日も価格も未定みたいです。
やっばり買ってしまうんだろうな、私。
運動会立ち見です・゜・(ノД`)・゜・
あと、人づての可能性が残ってはいるんですが、
こちらも期待薄です。
そういや、10月12日の運動会はDVD(たしかビデオも)で売られることが決まったみたいですね。80周年の運動会も出るみたいですよ。発売日も価格も未定みたいです。
やっばり買ってしまうんだろうな、私。
やったね劇団! みたいなかんじですか?
あさこさん大変だろうなあ。
男役のあさこさんが好きなんだけどなあ。
花組でおさあさコンビが好きだった人もショックだろうなあ。
スカーレットとかアイーダとかって、男役がやってもできる女性だと思うんですよ。多少男役の所作が残っていても、男勝りな新の強さに見えるから。
でもエリザベートは運命に翻弄される女性なので、こことやっぱり生粋の娘役でないとつらいのではないだろうか、と思う。
というか、それを男役がこなしてしまったら、娘役の面目が立たないのではないかと思うんだが…。そういうのって宝塚のシステムとして有りなのかなあ。
ネットでひろった情報だと、エリザは月だけじゃない、みたいな話もあるけど、それはそれでコワイ…
あさこさん大変だろうなあ。
男役のあさこさんが好きなんだけどなあ。
花組でおさあさコンビが好きだった人もショックだろうなあ。
スカーレットとかアイーダとかって、男役がやってもできる女性だと思うんですよ。多少男役の所作が残っていても、男勝りな新の強さに見えるから。
でもエリザベートは運命に翻弄される女性なので、こことやっぱり生粋の娘役でないとつらいのではないだろうか、と思う。
というか、それを男役がこなしてしまったら、娘役の面目が立たないのではないかと思うんだが…。そういうのって宝塚のシステムとして有りなのかなあ。
ネットでひろった情報だと、エリザは月だけじゃない、みたいな話もあるけど、それはそれでコワイ…
(´・ω・`)ショボーン
2004年9月3日 日々のヅカケロさんがケロさんが(;´д⊂)
私もケロさんはずっといる、と信じていた一人です。
先日スカステのタカラヅカニュースで年度賞の受賞コメントの映像が流れたけど、そこでケロさん、
「この様な賞を取り続けられるよう今後も頑張る」みたいな発言していたやんかー・゜・(つД⊂)・゜・
せっかくとうこちゃんが星に戻ったのに1作しか並びが観られないなんて、悲しすぎます。
私もケロさんはずっといる、と信じていた一人です。
先日スカステのタカラヅカニュースで年度賞の受賞コメントの映像が流れたけど、そこでケロさん、
「この様な賞を取り続けられるよう今後も頑張る」みたいな発言していたやんかー・゜・(つД⊂)・゜・
せっかくとうこちゃんが星に戻ったのに1作しか並びが観られないなんて、悲しすぎます。
夜はオークラでわたる茶会があると書いてありました。
という話は置いといて、観てきましたよ。博多座公演。
とうこちゃんがいなくても、タニたちゃんがいるのだ!
トップコンビさんは……あー、劇、ちょっと寝た…。
特に河村隆一の曲のところ…。
ショーは、オギーやっぱりいいよ!
矢代鴻さん、渋すぎる!星原美沙緒さんも渋い!
綺華れいちゃんもいっぱい見せ場があって良かった!
仙堂花歩ちゃんの歌のシーンが以前より増えてるかも。
そそそそそして!タニちゃんのダルマ姿!
ロロロロロロロロケット!
もう鼻血ブー(死語)の世界でした。
行ってよかった…。
すいません。日本語壊れてます。
という話は置いといて、観てきましたよ。博多座公演。
とうこちゃんがいなくても、タニたちゃんがいるのだ!
トップコンビさんは……あー、劇、ちょっと寝た…。
特に河村隆一の曲のところ…。
ショーは、オギーやっぱりいいよ!
矢代鴻さん、渋すぎる!星原美沙緒さんも渋い!
綺華れいちゃんもいっぱい見せ場があって良かった!
仙堂花歩ちゃんの歌のシーンが以前より増えてるかも。
そそそそそして!タニちゃんのダルマ姿!
ロロロロロロロロケット!
もう鼻血ブー(死語)の世界でした。
行ってよかった…。
すいません。日本語壊れてます。
90周年DVDの「夢・Revues!」の1の方、レビュー・ハイライト集でとうこちゃん発見。
「レビュー・記念日」のレポートしている、すっごい下級生時代の映像なので、ここ2,3年でファンになった人にはかなりのお宝映像かもしれません。
でも2〜3分程度のシーンなので、お買い得かどうかはわかりませんが。
「レビュー・記念日」のレポートしている、すっごい下級生時代の映像なので、ここ2,3年でファンになった人にはかなりのお宝映像かもしれません。
でも2〜3分程度のシーンなので、お買い得かどうかはわかりませんが。
コメントをみる |

うちのテレビには今録画できる機械が何一つ繋がっていないので、見たい番組があると、ちゃんと時間を確認してリアルタイムに観ないといけません。
今、毎日深夜の1時から3時までスカステで過去のTCAスペシャルを年替わりで放送してして、昨夜が95年。今夜は96年。17年分やっていて、2003年の分までまだまだ日替わり続きます。
観ている間は、他に何も用事が出来ないので、全部終わった3時からお風呂に入ったりしてるので、寝るのが外が明るくなってから、というのも日常になりつつあります。
しかもTCAスペシャルが始まる30分前には「宝塚クロニクル」という特定の年のダイジェスト番組があって、その日に放送するTCAスペシャルの年のやつを放送しているので、3時間近くテレビの前に釘付けです。
私にとっては多分アテネ五輪の時期よりもヘビーな寝不足状態といえるでしょう(涙)。
今、毎日深夜の1時から3時までスカステで過去のTCAスペシャルを年替わりで放送してして、昨夜が95年。今夜は96年。17年分やっていて、2003年の分までまだまだ日替わり続きます。
観ている間は、他に何も用事が出来ないので、全部終わった3時からお風呂に入ったりしてるので、寝るのが外が明るくなってから、というのも日常になりつつあります。
しかもTCAスペシャルが始まる30分前には「宝塚クロニクル」という特定の年のダイジェスト番組があって、その日に放送するTCAスペシャルの年のやつを放送しているので、3時間近くテレビの前に釘付けです。
私にとっては多分アテネ五輪の時期よりもヘビーな寝不足状態といえるでしょう(涙)。
うあーやってしまいました。
ファントム引き取りと同時に、花組の正月公演と90周年記念DVDを2本。
それと東京宝塚劇場のファントムのパンフも買ってしまった。
東京宝塚劇場のパンフには宙組の全国ツアーの和央さんの写真が載っていて、うーむむむむ…。ひげ姿、微妙だ。
そして、とどめに9/10発売のTCAスペシャルのDVDも予約してきてしまいますた。ええOGバージョンも。
ダンナと行くと、際限なく買い物してしまうのはちょっとなあ。店員さんにもすっかり覚えられている恥ずかしい夫婦です(恥)。
ファントム引き取りと同時に、花組の正月公演と90周年記念DVDを2本。
それと東京宝塚劇場のファントムのパンフも買ってしまった。
東京宝塚劇場のパンフには宙組の全国ツアーの和央さんの写真が載っていて、うーむむむむ…。ひげ姿、微妙だ。
そして、とどめに9/10発売のTCAスペシャルのDVDも予約してきてしまいますた。ええOGバージョンも。
ダンナと行くと、際限なく買い物してしまうのはちょっとなあ。店員さんにもすっかり覚えられている恥ずかしい夫婦です(恥)。
行ってきました。15時公演。前から4列目。しかしちょっと左寄り。わかったことは
「前の方の列はセンターじゃないとしんどい」
ってことでした。左右の端の方だと、いちいち首を動かさないと、死角がいっぱいできます。そして、死角でセリ上がりなどされても気付きません・゜・(ノД`)・゜・。
というわけで、むちゃくちゃ首凝ってます。
飛鳥夕映えは、鎌足の話ですな。入鹿は日本史で習ったときに抱いた「イヤな奴だ」というイメージのまんまだった。主人公にするぐらいだから、何か新しいイメージでみせてくれるのかな、と思っていたのに〜。鎌足が入鹿を殺す気になるまでの心情も、トピックス不足でいまいち伝わってこないし。それなのに芝居全体の間が悪くて、前から4列目なのに一瞬意識が遠のいた(汗)。
元々家柄が良くないせいで肩身の狭かった鎌足が、学業的にはライバルだけど家柄が良い入鹿に、ナンパの場で気に入りの娘を持っていかれてすんげームカついたのがきっかけになって、「俺の邪魔する奴は殺したる〜」となる、トホホな話だった…。
タカラヅカ絢爛IIは良かった。
星組には星組の、月組には月組の良さがありました。
特に組長が良すぎです。でかいかつらを首の紐で固定しているのも素敵でした(笑)。
夜が明けて、くらりんが組長にたたき起こされるところが、くらりんの表情が素でびっくりしていて笑ってしまった。
ペルソナ貸切だったので、アドリブ満載だったのも面白かった。
フェロが「さあ〜かーらーだをきたえよう」の後は「おーっ」て言うはずなのに、「ペルソナカードで健康グッズ買うぞー」って言ってたり、ティオが「寝られない」と怒るところは「ペルソナカードがみつからない」とウロウロしていたり。
びっくりしたのがゆーひ君が歌がうまくなってる!一瞬誰かわからない時があったよ〜。彼女に何があったのか。やっぱり同期3並びって刺激があったのかなあ。何にせよこれからの成長も楽しみだー。
タカラヅカ絢爛IIは楽しかったので、帰宅後星組公演のDVDを観てしまいました(笑)。
「前の方の列はセンターじゃないとしんどい」
ってことでした。左右の端の方だと、いちいち首を動かさないと、死角がいっぱいできます。そして、死角でセリ上がりなどされても気付きません・゜・(ノД`)・゜・。
というわけで、むちゃくちゃ首凝ってます。
飛鳥夕映えは、鎌足の話ですな。入鹿は日本史で習ったときに抱いた「イヤな奴だ」というイメージのまんまだった。主人公にするぐらいだから、何か新しいイメージでみせてくれるのかな、と思っていたのに〜。鎌足が入鹿を殺す気になるまでの心情も、トピックス不足でいまいち伝わってこないし。それなのに芝居全体の間が悪くて、前から4列目なのに一瞬意識が遠のいた(汗)。
元々家柄が良くないせいで肩身の狭かった鎌足が、学業的にはライバルだけど家柄が良い入鹿に、ナンパの場で気に入りの娘を持っていかれてすんげームカついたのがきっかけになって、「俺の邪魔する奴は殺したる〜」となる、トホホな話だった…。
タカラヅカ絢爛IIは良かった。
星組には星組の、月組には月組の良さがありました。
特に組長が良すぎです。でかいかつらを首の紐で固定しているのも素敵でした(笑)。
夜が明けて、くらりんが組長にたたき起こされるところが、くらりんの表情が素でびっくりしていて笑ってしまった。
ペルソナ貸切だったので、アドリブ満載だったのも面白かった。
フェロが「さあ〜かーらーだをきたえよう」の後は「おーっ」て言うはずなのに、「ペルソナカードで健康グッズ買うぞー」って言ってたり、ティオが「寝られない」と怒るところは「ペルソナカードがみつからない」とウロウロしていたり。
びっくりしたのがゆーひ君が歌がうまくなってる!一瞬誰かわからない時があったよ〜。彼女に何があったのか。やっぱり同期3並びって刺激があったのかなあ。何にせよこれからの成長も楽しみだー。
タカラヅカ絢爛IIは楽しかったので、帰宅後星組公演のDVDを観てしまいました(笑)。
ぜーんぜん宝塚と関係のない生活をしている友達を誘って、11時公演に行ってきた。
「天使の歌声」のはずのまりさんは、なんかすごく声の調子が悪かった。たかこさんもそんなに良くなかったと思う。前回見たほうが良かった。
スカステのタカラヅカニュースの中で樹里さんととうこちゃんが「日々演技に工夫をしている」と対談していたけど、二人の演技は確かにかなり変わっていた。樹里さんは「お父さん」の年代を演じるのにかなり苦労してそうだった。
友達は宝塚超初心者だったけど、わかりやすい話だったおかげで楽しんで貰えたようだ。
私も初めて観た劇が1本ものだったので、そのときは同じ気持ちになったのだけど、劇が終わったらストーリーの感激を吹っ飛ばすようなショーが付いてくるのが違和感があったらしい。悲劇は特にそう感じるだろうな、と思う。だって劇内で死んだ人が生き生きと踊りまくるんだもん。
それと今回は羽根しょって降りてくるのはたかこさんだけだけど、羽根付きでステージに現れた途端、それまで静かに観劇していた友達が、
「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!」
と呟いたのには、ちょっと受けてしまった。
彼女にとって、羽根の後ろ姿は納得いかんらしかった。あの羽根の構造って生き物としてはあり得ないもん。まあ生き物としての羽根というより、金屏風を背負っていると割り切ったほうがいいんだろうけど。羽根姿、私も始めのうちは「ちょっと変かも」と思っていたけど、だんだん何も思わなくなってきていたところに、友達のコメントは新鮮だった。
「天使の歌声」のはずのまりさんは、なんかすごく声の調子が悪かった。たかこさんもそんなに良くなかったと思う。前回見たほうが良かった。
スカステのタカラヅカニュースの中で樹里さんととうこちゃんが「日々演技に工夫をしている」と対談していたけど、二人の演技は確かにかなり変わっていた。樹里さんは「お父さん」の年代を演じるのにかなり苦労してそうだった。
友達は宝塚超初心者だったけど、わかりやすい話だったおかげで楽しんで貰えたようだ。
私も初めて観た劇が1本ものだったので、そのときは同じ気持ちになったのだけど、劇が終わったらストーリーの感激を吹っ飛ばすようなショーが付いてくるのが違和感があったらしい。悲劇は特にそう感じるだろうな、と思う。だって劇内で死んだ人が生き生きと踊りまくるんだもん。
それと今回は羽根しょって降りてくるのはたかこさんだけだけど、羽根付きでステージに現れた途端、それまで静かに観劇していた友達が、
「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!」
と呟いたのには、ちょっと受けてしまった。
彼女にとって、羽根の後ろ姿は納得いかんらしかった。あの羽根の構造って生き物としてはあり得ないもん。まあ生き物としての羽根というより、金屏風を背負っていると割り切ったほうがいいんだろうけど。羽根姿、私も始めのうちは「ちょっと変かも」と思っていたけど、だんだん何も思わなくなってきていたところに、友達のコメントは新鮮だった。
宙組ファントム初観劇
2004年6月1日 日々のヅカ○○○ちゃんのお茶会よりも後になってしまった初観劇。
ダンナも一緒に行くはずだったのが、仕事で急きょ私だけムラへ。
@ぴあでチケット取っていたので払い戻しが出来ず、1枚パーでした(泣)。
劇は、まあ面白かったかな。でも完全なオリジナルじゃないし、元々が超有名な劇だから、誰が演出してもすごい失敗にはならないと思った。
萌えだったのは、エリックの「僕」(爆)。
だいありのヅカ話でいろんな方が書いているように、キャリエールとエリックの物語だよなあ、と思った。そして二人がわかりあうシーン、あちこちで鼻をすする音が!
でも最後の最後、死んだエリックが白いマントを着て登場してクリスと船に乗って歌うシーンに萎え。それじゃ今までの話が台なしだよ〜。
ヅカは「夢の世界」だからこれでいいのかな、とも思うんだけど、ファントムはもう少し醜いメイクをしても良かったかなと思う。じゃないとエリックの悲壮さが伝わりにくいんじゃないかなあ。タカコさんはスタイルいいので、基本的に美しいイメージになっちゃうんだよね。
とうこちゃんの役は意外と難しいと思った。あの暗いストーリーで唯一すごい明るい役だけど、下手な役作りをしたらただの頭の軽いネアカにーちゃんになってしまう。だけど軽いだけじゃないフィリップで良かった<ファンだからそう思うのか(笑)。
再来週もう一度観劇予定だけど、わかりやすい内容で、初ヅカの友達を連れていくのにはちょうど良いと思った。
ダンナも一緒に行くはずだったのが、仕事で急きょ私だけムラへ。
@ぴあでチケット取っていたので払い戻しが出来ず、1枚パーでした(泣)。
劇は、まあ面白かったかな。でも完全なオリジナルじゃないし、元々が超有名な劇だから、誰が演出してもすごい失敗にはならないと思った。
萌えだったのは、エリックの「僕」(爆)。
だいありのヅカ話でいろんな方が書いているように、キャリエールとエリックの物語だよなあ、と思った。そして二人がわかりあうシーン、あちこちで鼻をすする音が!
でも最後の最後、死んだエリックが白いマントを着て登場してクリスと船に乗って歌うシーンに萎え。それじゃ今までの話が台なしだよ〜。
ヅカは「夢の世界」だからこれでいいのかな、とも思うんだけど、ファントムはもう少し醜いメイクをしても良かったかなと思う。じゃないとエリックの悲壮さが伝わりにくいんじゃないかなあ。タカコさんはスタイルいいので、基本的に美しいイメージになっちゃうんだよね。
とうこちゃんの役は意外と難しいと思った。あの暗いストーリーで唯一すごい明るい役だけど、下手な役作りをしたらただの頭の軽いネアカにーちゃんになってしまう。だけど軽いだけじゃないフィリップで良かった<ファンだからそう思うのか(笑)。
再来週もう一度観劇予定だけど、わかりやすい内容で、初ヅカの友達を連れていくのにはちょうど良いと思った。
ネットで情報を載せている方にお願いして、○○○ちゃんのお茶会に行って参りました。(名前を書いていいのかどうかわかんないので伏せ字です。でもわかる人にはわかると思う(笑))
実はジェンヌさんのお茶会自体が初参加で、右も左もわからずドキドキ。手配をしてくれた方にチケットをもらって会場に入ると、すごいたくさんの椅子が並べられていて、びっくりした。ざっと計算して800席ぐらいだったかな。これってどこのお茶会でもこんなかんじなんだろうか。いやまあ学年とかで多少差はあるのでしょうが。
驚いたのはFCのスタッフの働きっぷりです。各担当、ものすごくよく働いている。きびきびしているし、愛想もいいし。お茶会の進行もスムーズで、イベンター経験の人が多いのかなあ、と思う。
最後の方で○○○ちゃんが会場を歩きながら1曲歌ってくれたのだけど、たまたま私は中央の通路の端っこの席だったので、真横を通ってくれてとてもとても幸せ。だけど近すぎてまぶしかったわ(笑)。ひな壇でしゃべっている時も、ほぼ目線がまっすぐなので、オペラでみたら目が合っているような錯覚が(笑)
楽しい時間を過ごした後、FCの通販コーナーでいろいろなものを申し込んで(笑)、一人にまにまと帰宅。
しかしFCって大変そうだ。貢献度によって特典があって、すごく貢献している人は○○○ちゃんとツーショット写真を撮ってもらったりしていたが、ああなるにはとんでもなくお金が必要なんだろうなあ…。ワタシにはムリっす。
実はジェンヌさんのお茶会自体が初参加で、右も左もわからずドキドキ。手配をしてくれた方にチケットをもらって会場に入ると、すごいたくさんの椅子が並べられていて、びっくりした。ざっと計算して800席ぐらいだったかな。これってどこのお茶会でもこんなかんじなんだろうか。いやまあ学年とかで多少差はあるのでしょうが。
驚いたのはFCのスタッフの働きっぷりです。各担当、ものすごくよく働いている。きびきびしているし、愛想もいいし。お茶会の進行もスムーズで、イベンター経験の人が多いのかなあ、と思う。
最後の方で○○○ちゃんが会場を歩きながら1曲歌ってくれたのだけど、たまたま私は中央の通路の端っこの席だったので、真横を通ってくれてとてもとても幸せ。だけど近すぎてまぶしかったわ(笑)。ひな壇でしゃべっている時も、ほぼ目線がまっすぐなので、オペラでみたら目が合っているような錯覚が(笑)
楽しい時間を過ごした後、FCの通販コーナーでいろいろなものを申し込んで(笑)、一人にまにまと帰宅。
しかしFCって大変そうだ。貢献度によって特典があって、すごく貢献している人は○○○ちゃんとツーショット写真を撮ってもらったりしていたが、ああなるにはとんでもなくお金が必要なんだろうなあ…。ワタシにはムリっす。
(´・ω・`)ショボーン
2004年5月18日 日々のヅカ昨日、月組のくららちゃんが退団発表してしまった。
某掲示板では、数日前からうわさは立ってたんだけど、いつものよくあるガセかなあ、と思ってたのよね。
他のガセと違って、ひょっとしたら、という気持ちもあったけど。
宝塚おとめの組子ページには着物(袴)姿しか載らずに卒業してしまうのね。研6かあ、まだ若いよ。
某掲示板ではずっとずっと叩かれてて、私は特別ファンじゃないけど、普通にみんなが好きなので、そういうの見る度に不快だったんだけど、この退団ニュースでまた祭になってしまって鬱。親の敵みたいにひどい事書いている人は、自分の好きなジェンヌがそういうふうな事を書かれても平気なんかなあ。まったり楽しめばいいのに。好きなジェンヌも嫌いなジェンヌも、いずれ皆辞めていくし、新しい人はどんどん入ってきて成長していく。ヅカって長い目で楽しめるものだと思うんだけどなあ。と、ファン歴1年にも満たない私が書くのもどうかと思うが。
ちょっと愚痴ってみました。
本当に残念です。
某掲示板では、数日前からうわさは立ってたんだけど、いつものよくあるガセかなあ、と思ってたのよね。
他のガセと違って、ひょっとしたら、という気持ちもあったけど。
宝塚おとめの組子ページには着物(袴)姿しか載らずに卒業してしまうのね。研6かあ、まだ若いよ。
某掲示板ではずっとずっと叩かれてて、私は特別ファンじゃないけど、普通にみんなが好きなので、そういうの見る度に不快だったんだけど、この退団ニュースでまた祭になってしまって鬱。親の敵みたいにひどい事書いている人は、自分の好きなジェンヌがそういうふうな事を書かれても平気なんかなあ。まったり楽しめばいいのに。好きなジェンヌも嫌いなジェンヌも、いずれ皆辞めていくし、新しい人はどんどん入ってきて成長していく。ヅカって長い目で楽しめるものだと思うんだけどなあ。と、ファン歴1年にも満たない私が書くのもどうかと思うが。
ちょっと愚痴ってみました。
本当に残念です。
ごぶさたしてしまった…
2004年5月17日 日々のヅカ連休後、日記更新が滞ってしまったのは、仕事のせいです。
連休は嵐の前の静けさだったのでした。もうぱっつんぱっつんに仕事。4月末までの忙しさに負けず劣らず。しかも前回よりもすごいストレスの溜まる進行で、忙しいのにイライラして作業が進まない、なんてことも。
私の作業はようやく一段落したんだけど、机の周りに散らかったものを片づけてて、エライ事に気付く。
初めての友の会の抽選方式のチケット予約で控えた、予約ナンバーを書いた紙を捨ててるよ…私!ぎゃーーーー。結果がわからんやんかー(涙)
このショックはかなりでかいです。はい。
連休は嵐の前の静けさだったのでした。もうぱっつんぱっつんに仕事。4月末までの忙しさに負けず劣らず。しかも前回よりもすごいストレスの溜まる進行で、忙しいのにイライラして作業が進まない、なんてことも。
私の作業はようやく一段落したんだけど、机の周りに散らかったものを片づけてて、エライ事に気付く。
初めての友の会の抽選方式のチケット予約で控えた、予約ナンバーを書いた紙を捨ててるよ…私!ぎゃーーーー。結果がわからんやんかー(涙)
このショックはかなりでかいです。はい。
観劇とか暴飲暴食とか
2004年5月2日 日々のヅカ昼前に夫婦でハービス大阪にあるシガークラブに寄って、ダンナのたま〜にの楽しみの葉巻を買ってから、東西線で宝塚へ。
JRと阪急の連絡通路で、大昔に働いていた会社の先輩夫婦とバッタリ。そんなこともあるんやなあ…、などとしみじみしつつ、2時半過ぎに大劇場のチケットセンターに到着。当日券をゲット。公式サイトにチケット多数ご用意と書いてあったのに、もう2階のA席の一部とB席しか無かった。2階真ん中のA席を2枚買って入場。振り返れば私が買った後もチケットはたくさん売れていたようで、赤いシートが見えるのは1割くらいしかなかった。
そしてスサーノオ〜。あっオープニングの太鼓、ずれまくり!どうしたんだ!この時点でダンナがダウンしかかる。口上の間入場を止められていた人達が着席するのに、体をよけたりしていて、劇に集中できない。そして真後ろの中学生と思われる女の子達がずっとしゃべってる(怒)。うるせーな、と思いつつ観劇。女の子の声が気にならなくなって、あ、そろそろ集中できるな、と思っていると、今度は辺りに漂う洗ってないズボンの臭いが気になって…(爆)。ほんっきでケダモノ臭くて涙が出そうだった。だけど、ひょっとしたら自分の匂いだったらどうしよう1などと思ってシャツやひざにかけていたタオルをくんくん匂ってしまう。た・たぶん私じゃないはず…。
ふとダンナを見ると、寝てるし…。
スサーノオ〜が終わって、タバコを吸いに出たダンナを追って喫煙ルームへ。ダンナもあのケダモノ臭が気になって、自分のシャツをクンクンしていたらしい(笑)。ダンナは「上から降ってくるようなかんじだった」というので、私達の後ろ辺りがあやしい。後でどんなやつか顔を見てやる〜。
劇の間寝てたのは、ダンナ的にはキムシンの作品は不可だったかららしい。うーん、私もキムシンの作品としては不可なんだけど、雪組さんたちそれぞれの仕事は楽しめたんだけどな…。そういう楽しみ方はできなかったらしい。
ショーが始まる直前に、席に戻る際、自分の後ろの席を見たら、いたよ。あやしいおっさんが。どう見ても自主的に観劇に来たわけじゃない、タイガースジャンパーはおったおっさんが。しかも家庭でテレビ感覚でくっちゃべっている女の子達の引率パパだよ…。オマエラ〜。そしてまた女の子達はショーがはじまってもくっちゃべっていたのであった。
もうそうなってくると、舞台に全然集中できない。ちょっとした周りの物音が気になって仕方がない。ショーのリズムに合わせて履いている運動靴のマジックテープを付けたりはがしたりしている女の子とか、気になってしょうがない!GWだから観劇マナーがなっていない客が多いのは仕方がないことなんだろうなぁ…。トイレと称して走り回っている子供も一人じゃなかったし…。
というわけで、スサーノオ〜のリピートはいまひとつ楽しめなくて(でもショーは好き)、残念。
観劇後、阪急電車で池田駅に移動。
私が若かったころ(笑)、大阪で2日に1回くらい通ってたイタリアンの店のシェフが池田で店をやっていることを突き止めたので、行ってみる。
最後に食べたのが7年くらい前なので、その時美味い、と思っていたものが今でも美味いと感じるのか、ちょっと不安だったけど、やっぱ極上に美味かった〜。美味いといっても味が濃いわけでなく、良い素材をシンプルに味付けて、すでに和食の域かもしれないイタリアンなのだった。はじめて食べるダンナも感激。ついつい食べ過ぎ、飲みすぎる。あーよく考えたら私3日続けてワイン飲んでるよ…。普段アルコール飲まないのにやりすぎだなあ…。
そして、シェフのMIさんに「実は私〜」とやって、お互いをなつかしむ。「どっかで見たことあるなーと思っててん」と言ってもらえて良かったっす。
場所柄、しょっちゅうは行きにくいけれど、今後は2,3ヶ月に一度くらい通えると良いなあ。
超ゴキゲンで電車に乗り帰路につく。が、ダンナもここ数日のアルコール摂取に耐えられなかったらしく、みるみる顔が青ざめていく。仕方がないので十三で途中下車。下車した途端みるみる顔色が元通り。電車にシェイクされたのがよくなかったみたい。
十三からはタクシーにて帰宅。よく考えたらタクシー使うなら梅田まで行かなくてもメーターは同じくらいだった。
JRと阪急の連絡通路で、大昔に働いていた会社の先輩夫婦とバッタリ。そんなこともあるんやなあ…、などとしみじみしつつ、2時半過ぎに大劇場のチケットセンターに到着。当日券をゲット。公式サイトにチケット多数ご用意と書いてあったのに、もう2階のA席の一部とB席しか無かった。2階真ん中のA席を2枚買って入場。振り返れば私が買った後もチケットはたくさん売れていたようで、赤いシートが見えるのは1割くらいしかなかった。
そしてスサーノオ〜。あっオープニングの太鼓、ずれまくり!どうしたんだ!この時点でダンナがダウンしかかる。口上の間入場を止められていた人達が着席するのに、体をよけたりしていて、劇に集中できない。そして真後ろの中学生と思われる女の子達がずっとしゃべってる(怒)。うるせーな、と思いつつ観劇。女の子の声が気にならなくなって、あ、そろそろ集中できるな、と思っていると、今度は辺りに漂う洗ってないズボンの臭いが気になって…(爆)。ほんっきでケダモノ臭くて涙が出そうだった。だけど、ひょっとしたら自分の匂いだったらどうしよう1などと思ってシャツやひざにかけていたタオルをくんくん匂ってしまう。た・たぶん私じゃないはず…。
ふとダンナを見ると、寝てるし…。
スサーノオ〜が終わって、タバコを吸いに出たダンナを追って喫煙ルームへ。ダンナもあのケダモノ臭が気になって、自分のシャツをクンクンしていたらしい(笑)。ダンナは「上から降ってくるようなかんじだった」というので、私達の後ろ辺りがあやしい。後でどんなやつか顔を見てやる〜。
劇の間寝てたのは、ダンナ的にはキムシンの作品は不可だったかららしい。うーん、私もキムシンの作品としては不可なんだけど、雪組さんたちそれぞれの仕事は楽しめたんだけどな…。そういう楽しみ方はできなかったらしい。
ショーが始まる直前に、席に戻る際、自分の後ろの席を見たら、いたよ。あやしいおっさんが。どう見ても自主的に観劇に来たわけじゃない、タイガースジャンパーはおったおっさんが。しかも家庭でテレビ感覚でくっちゃべっている女の子達の引率パパだよ…。オマエラ〜。そしてまた女の子達はショーがはじまってもくっちゃべっていたのであった。
もうそうなってくると、舞台に全然集中できない。ちょっとした周りの物音が気になって仕方がない。ショーのリズムに合わせて履いている運動靴のマジックテープを付けたりはがしたりしている女の子とか、気になってしょうがない!GWだから観劇マナーがなっていない客が多いのは仕方がないことなんだろうなぁ…。トイレと称して走り回っている子供も一人じゃなかったし…。
というわけで、スサーノオ〜のリピートはいまひとつ楽しめなくて(でもショーは好き)、残念。
観劇後、阪急電車で池田駅に移動。
私が若かったころ(笑)、大阪で2日に1回くらい通ってたイタリアンの店のシェフが池田で店をやっていることを突き止めたので、行ってみる。
最後に食べたのが7年くらい前なので、その時美味い、と思っていたものが今でも美味いと感じるのか、ちょっと不安だったけど、やっぱ極上に美味かった〜。美味いといっても味が濃いわけでなく、良い素材をシンプルに味付けて、すでに和食の域かもしれないイタリアンなのだった。はじめて食べるダンナも感激。ついつい食べ過ぎ、飲みすぎる。あーよく考えたら私3日続けてワイン飲んでるよ…。普段アルコール飲まないのにやりすぎだなあ…。
そして、シェフのMIさんに「実は私〜」とやって、お互いをなつかしむ。「どっかで見たことあるなーと思っててん」と言ってもらえて良かったっす。
場所柄、しょっちゅうは行きにくいけれど、今後は2,3ヶ月に一度くらい通えると良いなあ。
超ゴキゲンで電車に乗り帰路につく。が、ダンナもここ数日のアルコール摂取に耐えられなかったらしく、みるみる顔が青ざめていく。仕方がないので十三で途中下車。下車した途端みるみる顔色が元通り。電車にシェイクされたのがよくなかったみたい。
十三からはタクシーにて帰宅。よく考えたらタクシー使うなら梅田まで行かなくてもメーターは同じくらいだった。
先行予約にチャレンジ
2004年4月27日 日々のヅカ仕事に待機時間ができたので、いまのうちに日記をちょっと更新。
今日は月組宝塚大劇場公演の友の会の抽選予約の開始日だったので、家の電話から初チャレンジ。
う…○ニーの電話、なんかプッシュ信号がちゃんと送信されない…。予約電話で3回失敗すると、勝手に電話を切られちゃうのだ。
仕方なく、携帯電話を使ってみる。が、今日は強風のせいでもあるのか、電波状態が悪くてあえなく通話切れ…。
最後の手段で事務所の電話でチャレンジ。
おおっ、買ったばかりの電話機だからか反応が早い。さくさく予約完了。当たると良いなあ。
4/30までのデスマーチ越えたら、連休中に雪組公演リピートしちゃる〜。あと、夢見るタカラヅカ展も行きたいなあ。
今日は月組宝塚大劇場公演の友の会の抽選予約の開始日だったので、家の電話から初チャレンジ。
う…○ニーの電話、なんかプッシュ信号がちゃんと送信されない…。予約電話で3回失敗すると、勝手に電話を切られちゃうのだ。
仕方なく、携帯電話を使ってみる。が、今日は強風のせいでもあるのか、電波状態が悪くてあえなく通話切れ…。
最後の手段で事務所の電話でチャレンジ。
おおっ、買ったばかりの電話機だからか反応が早い。さくさく予約完了。当たると良いなあ。
4/30までのデスマーチ越えたら、連休中に雪組公演リピートしちゃる〜。あと、夢見るタカラヅカ展も行きたいなあ。
仕事大変です。自宅に缶詰め状態で、けっこうイライラ。
でも、夕方ちょっとだけ時間が空いたので、「本屋行ってくる」と宣言して、近所の本屋ではなく、阪急百貨店までバスで行く。
だって、20日に出ていたグラフもまだ買えてなかったし、宝塚おとめも早く見たかったし、何よりリカさんのDVD BOX引き取らなくちゃいけないし!
ちなみに「90年誌」はネットの阪急ブックスで予約して買いました。だって、今年のTCAスペシャルのチケットが当たる、て書いてあったんだもん<当たるかい!
先日ようやく友の会の審査が通って、ペルソナカードが来たので、さっそくカードで支払い。いつものおねーさんに「なんかカードがピカピカだ」と感心される。
自営業でもカード審査が通るってことがわかって、私としては、このカードはいろんな意味でうれしいグッズなので、えへえへと上機嫌。(あ、OL時代に作った別のカードは持っているんだけどね)
でも、夕方ちょっとだけ時間が空いたので、「本屋行ってくる」と宣言して、近所の本屋ではなく、阪急百貨店までバスで行く。
だって、20日に出ていたグラフもまだ買えてなかったし、宝塚おとめも早く見たかったし、何よりリカさんのDVD BOX引き取らなくちゃいけないし!
ちなみに「90年誌」はネットの阪急ブックスで予約して買いました。だって、今年のTCAスペシャルのチケットが当たる、て書いてあったんだもん<当たるかい!
先日ようやく友の会の審査が通って、ペルソナカードが来たので、さっそくカードで支払い。いつものおねーさんに「なんかカードがピカピカだ」と感心される。
自営業でもカード審査が通るってことがわかって、私としては、このカードはいろんな意味でうれしいグッズなので、えへえへと上機嫌。(あ、OL時代に作った別のカードは持っているんだけどね)
今日は宙組「ファントム」の一般前売り開始日だ。
今までの公演は、直接当日券を買ったり、さばきを買ったり、行けなくなった人から売ってもらったり、と、一般前売りに参加したことはなかった。
友の会も、ただいまちょうど申込み中で、木曜日にJCBから確認の電話があったけど、申込み完了まではまだ遠そうだ。
なので、金曜日にネットの@ぴあとeプラスで会員登録をする。さすがにチケットセンターに並びに行く元気はないので、10時からのネット発売にかけることにしたんだけど、もうあんまりS席残ってないのよね…。
今回はダンナとも行くけど、最近急激にヅカ狂いしている私を見て、リアル友達が興味を持ってくれたので、彼女と行く分と、2公演分、4枚取ることに。
10時過ぎて、デスクトップマシンで@ぴあ、ノートでeプラスにアクセス。うわあ混み混み…。
@ぴあは、じんわりじんわり超遅いけど、前に進めるんだけど、eプラスは「申込み」ボタンの時点で人数制限しているらしく、はじかれてしまう。
結局30分過ぎに@ぴあで2公演ともA席を確保。しかし23列目と26列目。ハッキリいって負けたな…。
その10分後にeプラスの申込みボタンの先に進めたんだけど、一旦入ると中はサクサク動く。しかし、@ぴあと違って、確定前に列と席番の表示が出ない。チケット到着しないと席はわからないらしい。えーなんでー?
@ぴあでチケット取れたので、eプラスは確定してないでブラウザ終了。後で聴いたら、こっちで取ってもあんまりいい席じゃない事が多いらしい。
ああ〜でも1階の23列とか26列とかだったら、2階席の方が良かったかも〜。どっちにしろとうこちゃんは遠いよ…(´・ω・`)ショボーン
両方とも6月入ってから行ってまいります。
今までの公演は、直接当日券を買ったり、さばきを買ったり、行けなくなった人から売ってもらったり、と、一般前売りに参加したことはなかった。
友の会も、ただいまちょうど申込み中で、木曜日にJCBから確認の電話があったけど、申込み完了まではまだ遠そうだ。
なので、金曜日にネットの@ぴあとeプラスで会員登録をする。さすがにチケットセンターに並びに行く元気はないので、10時からのネット発売にかけることにしたんだけど、もうあんまりS席残ってないのよね…。
今回はダンナとも行くけど、最近急激にヅカ狂いしている私を見て、リアル友達が興味を持ってくれたので、彼女と行く分と、2公演分、4枚取ることに。
10時過ぎて、デスクトップマシンで@ぴあ、ノートでeプラスにアクセス。うわあ混み混み…。
@ぴあは、じんわりじんわり超遅いけど、前に進めるんだけど、eプラスは「申込み」ボタンの時点で人数制限しているらしく、はじかれてしまう。
結局30分過ぎに@ぴあで2公演ともA席を確保。しかし23列目と26列目。ハッキリいって負けたな…。
その10分後にeプラスの申込みボタンの先に進めたんだけど、一旦入ると中はサクサク動く。しかし、@ぴあと違って、確定前に列と席番の表示が出ない。チケット到着しないと席はわからないらしい。えーなんでー?
@ぴあでチケット取れたので、eプラスは確定してないでブラウザ終了。後で聴いたら、こっちで取ってもあんまりいい席じゃない事が多いらしい。
ああ〜でも1階の23列とか26列とかだったら、2階席の方が良かったかも〜。どっちにしろとうこちゃんは遠いよ…(´・ω・`)ショボーン
両方とも6月入ってから行ってまいります。