サヨナラショー付き千秋楽ってはじめてなんですよー。
芝居ですが、前に観たのは一ヶ月以上前。ちょっと進化しているかなーと楽しみにしていました。劇的に変わった、と感じたのはまとぶんでした。前に観た、白い薄い王子様のような貴族ではなく、貴族であるということにのみ、しっかりとしたアイデンティティを確立した、自信たっぷりの濃いキャラクターに変わってました。
ゆみこちゃんも変わったかも。私がより注目して観たからかもしれませんが、感情表現がより繊細になったような気がしました。
あすかちゃんは超安定。この人は、稽古場映像などで素顔を見ると、決して美人だとは思えないのに(失礼)、舞台に上がると本当にすごい。
オサさまは、前よりはアンリエッタを愛しているように見えました。
ドキっとしたのは、フェリーチタきほちゃん。うつろに「祈るのよ」と幼ヴィットリオに言い聞かせるところなど、狂気をしっかり感じました。そのきほちゃんと、代役の代役、幼ヴィットリオ瞳ゆゆちゃんのがんばりはすごくて、死に至るシーンでは、涙がぐっと…。
そもそもの脚本が気になるのはしようがないとして、千秋楽らしい良い仕上がりだったと思います。
ショーも楽しかったです。いつも思うのですが、ふーちゃんはかもめな額の生え際を隠したコスチュームの方がかわいいと思う。沖縄の娘さん姿はとても似合ってました。
「東京ブキウギ」のところのオサさまの掛け声は「千秋楽おめでとうございます」でした。
ショーの後、サヨナラショーまでのつなぎの間、はっちさんの噛み噛みトークにドキドキ。今後の予定の「花の道イベント」は花組全員で参加って言ってたけれど、オサさま欠席じゃないかー、と心の中でツッコミ。
そしてサヨナラショー。アプローズタカラヅカのムラ他組トップ特出のダンスシーンもう一度、で始まりました。あのシーンと衣装、好きだったので嬉しかった。天使の季節の主題歌は、ふーちゃんとみわっち・まっつだったけど、まっつの方が新公で歌い込んでいた分、落ち着いたうまさを感じました。
途中でふーちゃんが引っ込み、白いドレスに衣装替えしたんだけど、ピンマイクの位置が変みたいで、歌声がこもってマイクにうまく入ってないのがかわいそうだった。どうやらマイクは胸のコサージュに隠れてしまってるらしく、歌声は入りにくいのに、衣擦れの音はガサガサ入ってた。踊りだけの間は、PAさんがマイクを切っていたみたいだけど、歌うとどうしても…。デュエットなどで男役さん達と寄り添って歌うときは相手のマイクに向かって歌っていたのでクリアだったけれど、一人で歌う部分は、いつも以上に声をはりあげないといけないらしく、いつも以上にお歌がアイタタタ…(´Д`;)
サヨナラショーも終わり、退団挨拶までの間もはっちさんの噛み噛みトークにドキドキ。退団生徒さんのお手紙を読むんだけど、それぞれの在団中の思い出話などで客席もほっこり。けれどふーちゃんの手紙に「首席で入団」て自分で書いたのを聞いて、かなりもにょる。この人は「主演」や「首席」という言葉のみに寄り掛かってきたんだなあ…。
幕が開いて、挨拶か始まっても、前4人とふーちゃんの時の温度差を感じたり。私だけが勝手にそう感じるだけかもしれないけれど…。
カーテンコールもあっさりしたもので2回しか幕が上がらなかった。私が前に千秋楽を観たのは、去年の東京宝塚劇場の星組千秋楽で、トップクラスの退団は無かったけれど、もっともっと盛り上がっていた。なのに2回目のカーテンコールが終わった後は、客席の拍手はぴたりと止み、皆さん帰り支度。ちょっとびっくりしました。演目としては、芝居・ショーとも悪くは無かった筈なのに、この盛り上がりのなさに、ちょっとぼう然としてしまいました。
せっかくムラの千秋楽に来ているんだから、花の道のお見送りをしても良かったんだけど、すごく寒かったので、あっさり帰りました。もう少し暖かい季節だとがんばれるんだけど…。
次、お見送りがあるのは宙組さんですが、過ごしやすい季節でいいですね。
帰ってメールチェックしたら、ぴあの月バウプレリザーブの抽選結果が。今回からチケットは1枚しか予約しないんだけど、その分抽選確率上がるかなあ、とほのかな期待をしていましたが、しっかり第三希望まで外れました。なんだよう。
芝居ですが、前に観たのは一ヶ月以上前。ちょっと進化しているかなーと楽しみにしていました。劇的に変わった、と感じたのはまとぶんでした。前に観た、白い薄い王子様のような貴族ではなく、貴族であるということにのみ、しっかりとしたアイデンティティを確立した、自信たっぷりの濃いキャラクターに変わってました。
ゆみこちゃんも変わったかも。私がより注目して観たからかもしれませんが、感情表現がより繊細になったような気がしました。
あすかちゃんは超安定。この人は、稽古場映像などで素顔を見ると、決して美人だとは思えないのに(失礼)、舞台に上がると本当にすごい。
オサさまは、前よりはアンリエッタを愛しているように見えました。
ドキっとしたのは、フェリーチタきほちゃん。うつろに「祈るのよ」と幼ヴィットリオに言い聞かせるところなど、狂気をしっかり感じました。そのきほちゃんと、代役の代役、幼ヴィットリオ瞳ゆゆちゃんのがんばりはすごくて、死に至るシーンでは、涙がぐっと…。
そもそもの脚本が気になるのはしようがないとして、千秋楽らしい良い仕上がりだったと思います。
ショーも楽しかったです。いつも思うのですが、ふーちゃんはかもめな額の生え際を隠したコスチュームの方がかわいいと思う。沖縄の娘さん姿はとても似合ってました。
「東京ブキウギ」のところのオサさまの掛け声は「千秋楽おめでとうございます」でした。
ショーの後、サヨナラショーまでのつなぎの間、はっちさんの噛み噛みトークにドキドキ。今後の予定の「花の道イベント」は花組全員で参加って言ってたけれど、オサさま欠席じゃないかー、と心の中でツッコミ。
そしてサヨナラショー。アプローズタカラヅカのムラ他組トップ特出のダンスシーンもう一度、で始まりました。あのシーンと衣装、好きだったので嬉しかった。天使の季節の主題歌は、ふーちゃんとみわっち・まっつだったけど、まっつの方が新公で歌い込んでいた分、落ち着いたうまさを感じました。
途中でふーちゃんが引っ込み、白いドレスに衣装替えしたんだけど、ピンマイクの位置が変みたいで、歌声がこもってマイクにうまく入ってないのがかわいそうだった。どうやらマイクは胸のコサージュに隠れてしまってるらしく、歌声は入りにくいのに、衣擦れの音はガサガサ入ってた。踊りだけの間は、PAさんがマイクを切っていたみたいだけど、歌うとどうしても…。デュエットなどで男役さん達と寄り添って歌うときは相手のマイクに向かって歌っていたのでクリアだったけれど、一人で歌う部分は、いつも以上に声をはりあげないといけないらしく、いつも以上にお歌がアイタタタ…(´Д`;)
サヨナラショーも終わり、退団挨拶までの間もはっちさんの噛み噛みトークにドキドキ。退団生徒さんのお手紙を読むんだけど、それぞれの在団中の思い出話などで客席もほっこり。けれどふーちゃんの手紙に「首席で入団」て自分で書いたのを聞いて、かなりもにょる。この人は「主演」や「首席」という言葉のみに寄り掛かってきたんだなあ…。
幕が開いて、挨拶か始まっても、前4人とふーちゃんの時の温度差を感じたり。私だけが勝手にそう感じるだけかもしれないけれど…。
カーテンコールもあっさりしたもので2回しか幕が上がらなかった。私が前に千秋楽を観たのは、去年の東京宝塚劇場の星組千秋楽で、トップクラスの退団は無かったけれど、もっともっと盛り上がっていた。なのに2回目のカーテンコールが終わった後は、客席の拍手はぴたりと止み、皆さん帰り支度。ちょっとびっくりしました。演目としては、芝居・ショーとも悪くは無かった筈なのに、この盛り上がりのなさに、ちょっとぼう然としてしまいました。
せっかくムラの千秋楽に来ているんだから、花の道のお見送りをしても良かったんだけど、すごく寒かったので、あっさり帰りました。もう少し暖かい季節だとがんばれるんだけど…。
次、お見送りがあるのは宙組さんですが、過ごしやすい季節でいいですね。
帰ってメールチェックしたら、ぴあの月バウプレリザーブの抽選結果が。今回からチケットは1枚しか予約しないんだけど、その分抽選確率上がるかなあ、とほのかな期待をしていましたが、しっかり第三希望まで外れました。なんだよう。
コメント