あ〜ひさしぶりにとうこちゃんに会えて嬉しい〜。
ってな訳で行ってきました。シアタードラマシティ。

こだまっちの作品には破綻している物が多いのは、スカステの映像やらあちこちの舞台感想やらで確信していたので、今回はどうなのかとドキドキして観ました。もしアイタタな展開だったとして、とうこちゃんがどうねじ伏せて自分のものにして演じるか、みたいな所も期待していました。

結果。少人数で、小さい劇場で、中国物をやるスケール感のなさみたいなのにはしょんぼりでしたが、ストーリーとしては全然有りではないか、と。
気になるのは全体的に斉藤吉正先生っぽい演出がちらほら(笑)

一幕はオープニングとややこしい舞台設定の説明で大方が終わってしまう上、とうこちゃんは割りと長い間イメージ的な使われ方で、セリフをいつしゃべりだすんだ、とうずうずしました。一幕でチラシや公式にあるあらすじをだいたいやってしまって、動きが出るのは二幕。うう待ってました。暗い笑みをたたえるとうこちゃん。笑みをたたえて泣く、あるいは泣きながら笑う、みたいな裏腹な感情を表現するとうこちゃん。
大好きなドルチェ・ヴィータの寂しがりの悪魔ディアボロのように、栄光を掴んでも掴んでも孤独で傷つき続ける男。こういう役、ほんとうにはまり役だと思います。
ヒロインは南海まりちゃんには違いないんだけど、「ヒロイン」としての存在感はあまり無いです。いや南海まりちゃんがいけないのではなく、元々出番が少ない。龍星に絡む重要な登場人物のうちの1人って感じでした。存在感で言えば、最後までとうこちゃんとは絡みませんがウメちゃんの方が断然上でした。ウメちゃんめっちゃ合った役で良かったです。が、あのピンクの衣装はどうなのよ…。
礼音くんもはまり役。白い健康的な役がよく似合ってました。
専科のお二人もとても良かった。特に星原美沙緒さん、エリザベートのマックス(だっけ?)みたいなとてもとてもいいオヤジではなく、少し黒い部分もあるような役の方が好きです。
きんさんの悪女っぷりも安定感があって良かったです。さすがーって感じでした。

逆に千秋楽までにどうにか頑張って欲しいのが、この公演で退団する真汐薪くん。オープニングが終わって最初の演技はきんさんと真汐薪君の2人がやりとりするところから始まるのですが、あまりに大根すぎてずっこけました。これから物語が始まるって時に現実に引き戻されるのはつらい(笑)
大きな役ではないのですが、バランスの良い演技ができるよう、期待したいです。

ダンスも多いですが殺陣のシーンが多い舞台なのに、初日にしては完成度が高かったな、と思います。殺陣を含め、他のシーンの細かい調整などを経て、千秋楽にはどのような舞台になっているか楽しみです。私の観劇予定は後は千秋楽だけなのですが、この芝居はリピートの価値ありです。オススメです。

コメント