星組2回目

2005年5月28日 日々のヅカ
質問です。
長崎しぐれ坂の時代の港(船着き場?)って、ボーーーッとかキュワワワワーキュワワワワーとかっていう現代の港で耳にする汽笛の音って、普通に聞こえるもんなんですか?

15時公演、無理矢理忙しい緑野さんを誘い出して観て参りました。初日以来です。
お芝居は、以前感じた不自然さは、組子の努力によるセリフや演技の強弱で、気にならない部分も増えました。
エンディ@ぼらの演技が格段に良くなってて、あってないようなストーリーに締まりが出てきました。
初日のわたるさんは、もみあげの下にのびる青ぞりメイクが気になって仕方がなかったんですが(笑)、ソフトになってました。
しいちゃん@館岡さんは、唇までドーランカラーで何やらとっても恐ろしげ(笑)。
そしてとうこちゃん。なんであんなに裾を割るんだ。太ももに釘付けです!後で聞いたら緑野さんも同じ所で釘付けになっていた模様です(笑)
裾を割って見える太ももって、ダルマ姿よりやらしいっすよね。
ついでにトドさまの太ももまで凝視してしまいましたが、とうこちゃんの割りようはすごかった。

ショーですが、タップのシーン大好きです。初日はみんなのタップがてんでバラバラで、拍手みたいに聞こえてしまい「おいおい大丈夫かよ〜」と心配しましたが、ちゃんと揃ってました。爽快です。
エッチくさいとうこちゃんの髪形はあれから1〜2cm髪が伸びたようで、逆にまとまりが出ちゃって不満。ちょっとだけカットして、毛先の遊びがあった方が断然良いです。
靴磨きのシーン、大好きです。今回は靴磨き代金、とうこちゃん、わたるさんに持ち金全部ぼられてました(笑)。二人ともめっちゃかわいかった。
檀ちゃん@ダイスのパトロンのしいちゃんは、何だか役不足。というかこれ、ケロさんの役だよね。ロマンチカの時、なんとなくしいちゃんはケロさんのポジションに収まる気がしていたんだけど、その通りみたい。でもしいちゃんとケロさんの持ち味って同じじゃないから、どっちにもかわいそうな配置だなと思います。
今回のショーは男役の女装が比較的たくさん見られますが、「おおっ」と思ったのが綺華れいちゃんと麻尋しゅんちゃん。今迄は「女」だったのに、今回は「オカマの女装」に見えます。私はゆかりちゃんが女装する度に、なんて美しい女性なんだといつもドキドキしてましたが、今回は急激なオカマっぷりにドキドキしました(笑)。いやいいんです。だって彼女達は男役なんだから。男役が女装したら、オカマに見えないと。それはとても正しいと思う。美女ぶりがもう見られないかもしれないのはさみしいけれど、二人ともがんばれ!
そして2回目だけれど、トド様がエトワールだって事がやっぱり理解できなくて、とうこちゃんが降りてくるまで今回も拍手できませんでした。トド様がエトワールしてる時の組子の動きがフィナーレっぽくないせいもあると思う。大勢の群舞なんだもん。下級生とか全然認識できなくて不満です。

お芝居は、組子がどんなにがんばっても、スーパー銭湯みたいなところでやっている「○○一座」の時代人情劇とか、もう少しマシだとしても梅芸とかでやってる「○島三郎ショー」みたいにしか見えないです。だって作品がそうなんだもん。主題歌は演歌だし。そういうもんだと思えば腹も立たないです。
いやちょっと腹は立つかな。これで檀ちゃんや星組のまとぶんとはお別れになっちゃうんだもん。

ショーも、お芝居に比べたら相対的には良く見えるんですが、よくよく考えたらかなりアイタタだと思う。
ニューヨークのシーンはほぼ満足なんですが、なんでニューヨークにシヴァ神なの?「踊りの神」はインドの神様じゃないといけないの?なんかコスチュームもエセインド風で変です。
よくよく考えたら藤井センセ、去年の夏はギリシャ神話だったんだよね。あのショーのコスチュームも私受け入れられなかったんです。藤井くん、神話の世界、合ってないよ。あと耽美も。とりあえず神話はやめようよ。
白の衣装もイマイチだけど、フィナーレの赤の衣装、ジェンヌさんが全然映えない。よけいにフィナーレが盛り下がってるんじゃないかなあ。不満不満。

それと、どうしてとうこちゃんの靴だけエナメルてかてかなんだろーなー。みんなつや消しなので、めっちゃ目立ちます。

コメント