春風に誘われて(違)、もずえさんとデート出来ると知ったので、急きょ星組バウホール公演「それでも船は行く」を観て参りました〜。
ちょっと早めに大劇場に着いて、もずえさんゲット!うおーっうれしいっす!お会いできて光栄っす!
そしてもずえさんにるるさんを紹介してもらい、これぴーさんを紹介してもらい。
みんなで好きなヅカ話をしていたら、あっちゅー間に開演時間が迫っておりました。私にとってみなさん初めてお会いする方ばかりだけれど、だいありぃで繋がっていたり、なにより共通する「宝塚」という趣味のおかげで、遠慮なくしゃべらせていただきました。楽しかった〜。
るるさん、これぴーさんとお別れして、もずえさんとバウホールに入場し、座っていると、前の方の席にジェンヌさんが…、と思うまもなく、その方が客席後方を振り返り、一礼。ああーーーっ湖月わたるさんじゃないっすか〜っ。コーフンして身を乗り出してわくわくしている私を見て、もずえさんが「そういえば客席でジェンヌさんに会えるの、楽しみって言ってましたもんね〜」「がっつくタイプなんですね」などと感想を。あっ、私ってがっつくタイプだったんや〜(笑)
私達のすぐ横の通路が、わたるさんの通り道になっていたので、一幕終了後と二幕開演前、二幕終了後にわたるさんが通られるのをわくわくして(ギラギラして?)見てました。白いジャケットにオレンジのロングスカーフ、凝った模様の布の切替えがある細見のGパン姿のわたるさんを目に焼き付けていると、もずえさんが「匂いかいじゃいました〜」って、もずえさんも私に負けずにがっついてます?
肝心の劇なんですけど…、実は今回の出演者、立ともみさんと柚希礼音くんしか、わかる人いなかったんです。ヒロインですら顔と名前が一致してなくて…。
礼音くんは、よく頑張ってました。演技も歌も踊りも。場を持たせる感覚も養ってきていると思いました。このまま経験を積んでいけば、いつかトップさんにもなれるんじゃないかと、可能性を感じさせるものがありました。
下級生達も頑張ってました。でも彼女達はまだまだ経験値が浅すぎて、進行上の役目を果たすのに精いっぱい。群舞なんかもお稽古が足りずバラバラで、一番ダンスの上手い礼音君が中央でまとめないとトホホな感じがしました。でもこれは仕方が無いことだと思う。下級生はこれからの積み重ねで成長していくんだから。
そんな中、真白ふありちゃんと一輝慎君は、印象に残りました。
一番ダメだと思ったのは、脚本・演出でした。とにかくストーリーに起伏がなく、おもしろくない。おもしろくないものを無理矢理おもしろくさせて、場を持たせる技量を下級生に求めるのはいかがなものかと。いつも思うのですが、好きなジェンヌさんが出ていても、話が面白くなかったらどうしようもないじゃないか…。
観劇後、大劇場のエリザベートを観ていた白木蓮さんと待ちあわせて、大阪へ。JRの駅で切符を買っていると、音月桂ちゃん沙央くらまちゃんが切符買ってる〜。がっつく私をもずえさんと白木蓮さんが笑います。どうやら行き先も同じ大阪っぽく、ホームが一緒だったもので、ついふらふらと二人を後を追いかけて、先頭車両あたりで電車を待ってしまいます。そしてチラチラと(ギラギラと?)二人を見ていたら、電車が来て私達が車両に乗り込むのを待って、二人は隣の車両に乗り込んでいかれました…。それはやはり私のせいなのか…。
大阪駅で、東京から来た白木蓮さんが土産を買うのに付きあって、また3人で移動。シアタードラマシティへ。もずえさんと白木蓮さんは雪組公演ご観劇です。電車に乗りあわせた雪組っ子二人は、この観劇が目当てで大阪に向かってたのかなあ。
ドラマシティでは緑野さんともお会いし、私も観劇誘われたんですが、寝不足の私は入口でお別れ。
た・たのしかったですーっ>本日お会いした皆さま
また一緒に遊んで下さい〜っ
ちょっと早めに大劇場に着いて、もずえさんゲット!うおーっうれしいっす!お会いできて光栄っす!
そしてもずえさんにるるさんを紹介してもらい、これぴーさんを紹介してもらい。
みんなで好きなヅカ話をしていたら、あっちゅー間に開演時間が迫っておりました。私にとってみなさん初めてお会いする方ばかりだけれど、だいありぃで繋がっていたり、なにより共通する「宝塚」という趣味のおかげで、遠慮なくしゃべらせていただきました。楽しかった〜。
るるさん、これぴーさんとお別れして、もずえさんとバウホールに入場し、座っていると、前の方の席にジェンヌさんが…、と思うまもなく、その方が客席後方を振り返り、一礼。ああーーーっ湖月わたるさんじゃないっすか〜っ。コーフンして身を乗り出してわくわくしている私を見て、もずえさんが「そういえば客席でジェンヌさんに会えるの、楽しみって言ってましたもんね〜」「がっつくタイプなんですね」などと感想を。あっ、私ってがっつくタイプだったんや〜(笑)
私達のすぐ横の通路が、わたるさんの通り道になっていたので、一幕終了後と二幕開演前、二幕終了後にわたるさんが通られるのをわくわくして(ギラギラして?)見てました。白いジャケットにオレンジのロングスカーフ、凝った模様の布の切替えがある細見のGパン姿のわたるさんを目に焼き付けていると、もずえさんが「匂いかいじゃいました〜」って、もずえさんも私に負けずにがっついてます?
肝心の劇なんですけど…、実は今回の出演者、立ともみさんと柚希礼音くんしか、わかる人いなかったんです。ヒロインですら顔と名前が一致してなくて…。
礼音くんは、よく頑張ってました。演技も歌も踊りも。場を持たせる感覚も養ってきていると思いました。このまま経験を積んでいけば、いつかトップさんにもなれるんじゃないかと、可能性を感じさせるものがありました。
下級生達も頑張ってました。でも彼女達はまだまだ経験値が浅すぎて、進行上の役目を果たすのに精いっぱい。群舞なんかもお稽古が足りずバラバラで、一番ダンスの上手い礼音君が中央でまとめないとトホホな感じがしました。でもこれは仕方が無いことだと思う。下級生はこれからの積み重ねで成長していくんだから。
そんな中、真白ふありちゃんと一輝慎君は、印象に残りました。
一番ダメだと思ったのは、脚本・演出でした。とにかくストーリーに起伏がなく、おもしろくない。おもしろくないものを無理矢理おもしろくさせて、場を持たせる技量を下級生に求めるのはいかがなものかと。いつも思うのですが、好きなジェンヌさんが出ていても、話が面白くなかったらどうしようもないじゃないか…。
観劇後、大劇場のエリザベートを観ていた白木蓮さんと待ちあわせて、大阪へ。JRの駅で切符を買っていると、音月桂ちゃん沙央くらまちゃんが切符買ってる〜。がっつく私をもずえさんと白木蓮さんが笑います。どうやら行き先も同じ大阪っぽく、ホームが一緒だったもので、ついふらふらと二人を後を追いかけて、先頭車両あたりで電車を待ってしまいます。そしてチラチラと(ギラギラと?)二人を見ていたら、電車が来て私達が車両に乗り込むのを待って、二人は隣の車両に乗り込んでいかれました…。それはやはり私のせいなのか…。
大阪駅で、東京から来た白木蓮さんが土産を買うのに付きあって、また3人で移動。シアタードラマシティへ。もずえさんと白木蓮さんは雪組公演ご観劇です。電車に乗りあわせた雪組っ子二人は、この観劇が目当てで大阪に向かってたのかなあ。
ドラマシティでは緑野さんともお会いし、私も観劇誘われたんですが、寝不足の私は入口でお別れ。
た・たのしかったですーっ>本日お会いした皆さま
また一緒に遊んで下さい〜っ
コメント