2006年はdiaryずっとさぼってました。
2007年もさぼりがちになりそうです。
一応、2006年後半に観た物のリストだけでも挙げときます。
9月
ファントム
花組/宝塚大劇場
博多座から帰って週明けの千秋楽を観劇。
オサファントムが、公演の最初の方に比べて、さびしんぼうワンコキャラに変化していたのが驚き。
彩音ちゃんのすべてに手に汗握る…
愛するには短すぎる/ネオ・ダンディズム
星組/宝塚大劇場
芝居はもっと回数観たかった。ワタトウ萌え。しかしショーが…orz 今もってどこがダンディズム表現の演出だったのか、謎。もっともっとダンディなワタさんを観られたんじゃないかと、残念。
10月
Young Bloods!!
宙組/宝塚バウホール
ずっとサイトーヤンブラしか観てなくて、藤井くんならちとマシかと思ってたら、なんちゃってロボコップだった…
堕天使の涙/タランテラ!
雪組/宝塚大劇場
千秋楽を含め3回観劇。コム茶、まー茶にも参加。
芝居はツッコミどころ満載だったけど、シーンを取り上げてみれば美しい部分が多く、まあこれで良かったのかな、という感じ。ショーは消化しきれないまま終わってしまった。自分が勝手に期待していた「濃さ」と方向性がちょっと違ったかも。
千秋楽での緞帳前で語っていたコムさんの顔が忘れられない。
11月
維新回天・竜馬伝/ザ・クラシック
宙組/宝塚大劇場
初日観劇。しかし芝居は途中で腹痛に襲われリタイア(涙)
ほぼショーのみ観賞。ネオ・ダンでも思ったけど、なんで無粋な「語り」を入れたがるのだろう。語らなければ伝わらないテーマなのか?語らせる時点で、演出家は演出を放棄しているように感じる。
舞風りらミュージック・サロン
雪組/宝塚ホテル
まーちゃん好きが高じて、ランチショー行ってしまいました。
かわいい、素敵なまーちゃんを堪能。個人的にはかわいいまーちゃんも好きですが、影のある大人の女性をやっている姿が好きです。ミレーユとか。
MIND TRAVELLER
花組/DC
私の観た日は、緑野さん曰く唯一満員御礼の回だったそーな。おかげで客席も舞台もノリが良かった気がする。まとぶんが男前だったのは予想通りだけど、まーくんが出色だった。これからが楽しみ。明智もがんばれー。
うたかたの恋/エンター・ザ・レビュー
花組/全国ツアー(ウェルシティ小倉)
小倉まで行きました。びっくりするほどノリノリ。黒蜥蜴もどきなオサさまの女装にクラクラ。黄色い声援飛びまくり(笑)エンター・ザ・レビューって良いショーだったんだな、とここにきて初めて思った。オサユミ見納めできて良かったです。
夢のメモランダム
宝塚大劇場
今年友の会は宙組タカハナ千秋楽当てて以来、ずっと空振りし続けていたのに、なぜか当たってしまったメモランダム。かしちゃんの数少ない退団までのイベントだから、サバかず観ようと思って劇場に行ったら、お会いした人みんなに「とうこファンは初仕事だって盛り上がっているのに、かしちゃんとか言って、あなたは誰のファンなのか」とあきれられる。いやだって、とうこちゃんはこれからまだみられるし…
貧乏神の客席いじりは、一番近くにタニちゃんが来て喜んでたら、ジュンタさんにめちゃくちゃうらやましがられました。
12月
宙組/宝塚大劇場
千秋楽観劇。入り出も参加。かしちゃんみられて幸せ。もっともっと観たかったけれど…。うまく文章にできないので、やり場のない気持ちはとりあえずおいときます。
ヘイズ・コード
星組/DC
初日観劇。めちゃくちゃ幸せな気持ちになりました。本当に偶然だったのですが、「み」さんと隣の席だったので、一緒に喜んだり興奮したり(笑)できて、良かったです。役のついている全ての人の出来栄えに感動(役がついていない下級生は、いまだチェックできてないのです)
エリザベート ガラコン
梅田芸術劇場
ヅカじゃないけど。ダンナが姿月あさと好きなので。
ウィーン版のメインキャスト3人は、エリザ役の人がすげー老けているので、ビジュアルどうなのよ、と思ってたら、この人の歌唱力がすごかった。トートとルドルフが手玉に取られている感じ(笑)
トート役の人がパンフレットより大分横に大きくなっていて、こっちのビジュアルも不安…あと変なベルトしていてそっちにばっかり視線が行ってしまった…orz
朝海ひかるザ・ラストディ ライブ
雪組/メルパルクホール
梅芸のチケット取れたくせに、緑野さんに渡して東京に行ってしまいました。仕事でくたびれていたので、入り出はそんなに頑張らないつもりだったけれど、出のパレードのみ、kineさんとジュンタさんとご一緒させてもらいました。
その後まーちゃんフェアウェルに参加。これがあったので東京行きを決めました。フェアウェルの感想書こうかな、と思ってたけど時間が過ぎてしまったので、今はま、いいか、て感じです。自分の胸のうちに留めときます。まーちゃんのお見送りが出来て良かった。
(会場では最後はまーちゃんが受付横の金びょうぶの前でみんなをお見送りしてくれたけど(笑))
星組 千秋楽/DC
ヘイズ千秋楽。初日あけてからとうこ茶にも行ったけど、とうこちゃんの喉が悲しいことになってしまったけれど、千秋楽にはかなり戻ってたし、セリフの延長で歌があるところは少し歌ったりと、とうこちゃんの気持ちがグググッと迫ってきて、そして星組のメンバーの熱さ、がんばりにも感動した。青年館は行けないけど、DVDは買うし、3月からのお披露目も楽しみになる今回の演目だった。
というわけで、ここには書いてなかったけど、ピンポイントで結構あちこち出歩いてました。
2007年は、とうこちゃん絡みで観劇増えちゃう可能性はあるけれど、基本的にはもう少しゆっくりしたい。まあ2006年だって、これだけ退団が続かなければゆっくりするハズだったんですけど…。
diaryは、忘れた頃にちょこちょこ更新する予定です。
2007年もさぼりがちになりそうです。
一応、2006年後半に観た物のリストだけでも挙げときます。
9月
ファントム
花組/宝塚大劇場
博多座から帰って週明けの千秋楽を観劇。
オサファントムが、公演の最初の方に比べて、さびしんぼうワンコキャラに変化していたのが驚き。
彩音ちゃんのすべてに手に汗握る…
愛するには短すぎる/ネオ・ダンディズム
星組/宝塚大劇場
芝居はもっと回数観たかった。ワタトウ萌え。しかしショーが…orz 今もってどこがダンディズム表現の演出だったのか、謎。もっともっとダンディなワタさんを観られたんじゃないかと、残念。
10月
Young Bloods!!
宙組/宝塚バウホール
ずっとサイトーヤンブラしか観てなくて、藤井くんならちとマシかと思ってたら、なんちゃってロボコップだった…
堕天使の涙/タランテラ!
雪組/宝塚大劇場
千秋楽を含め3回観劇。コム茶、まー茶にも参加。
芝居はツッコミどころ満載だったけど、シーンを取り上げてみれば美しい部分が多く、まあこれで良かったのかな、という感じ。ショーは消化しきれないまま終わってしまった。自分が勝手に期待していた「濃さ」と方向性がちょっと違ったかも。
千秋楽での緞帳前で語っていたコムさんの顔が忘れられない。
11月
維新回天・竜馬伝/ザ・クラシック
宙組/宝塚大劇場
初日観劇。しかし芝居は途中で腹痛に襲われリタイア(涙)
ほぼショーのみ観賞。ネオ・ダンでも思ったけど、なんで無粋な「語り」を入れたがるのだろう。語らなければ伝わらないテーマなのか?語らせる時点で、演出家は演出を放棄しているように感じる。
舞風りらミュージック・サロン
雪組/宝塚ホテル
まーちゃん好きが高じて、ランチショー行ってしまいました。
かわいい、素敵なまーちゃんを堪能。個人的にはかわいいまーちゃんも好きですが、影のある大人の女性をやっている姿が好きです。ミレーユとか。
MIND TRAVELLER
花組/DC
私の観た日は、緑野さん曰く唯一満員御礼の回だったそーな。おかげで客席も舞台もノリが良かった気がする。まとぶんが男前だったのは予想通りだけど、まーくんが出色だった。これからが楽しみ。明智もがんばれー。
うたかたの恋/エンター・ザ・レビュー
花組/全国ツアー(ウェルシティ小倉)
小倉まで行きました。びっくりするほどノリノリ。黒蜥蜴もどきなオサさまの女装にクラクラ。黄色い声援飛びまくり(笑)エンター・ザ・レビューって良いショーだったんだな、とここにきて初めて思った。オサユミ見納めできて良かったです。
夢のメモランダム
宝塚大劇場
今年友の会は宙組タカハナ千秋楽当てて以来、ずっと空振りし続けていたのに、なぜか当たってしまったメモランダム。かしちゃんの数少ない退団までのイベントだから、サバかず観ようと思って劇場に行ったら、お会いした人みんなに「とうこファンは初仕事だって盛り上がっているのに、かしちゃんとか言って、あなたは誰のファンなのか」とあきれられる。いやだって、とうこちゃんはこれからまだみられるし…
貧乏神の客席いじりは、一番近くにタニちゃんが来て喜んでたら、ジュンタさんにめちゃくちゃうらやましがられました。
12月
宙組/宝塚大劇場
千秋楽観劇。入り出も参加。かしちゃんみられて幸せ。もっともっと観たかったけれど…。うまく文章にできないので、やり場のない気持ちはとりあえずおいときます。
ヘイズ・コード
星組/DC
初日観劇。めちゃくちゃ幸せな気持ちになりました。本当に偶然だったのですが、「み」さんと隣の席だったので、一緒に喜んだり興奮したり(笑)できて、良かったです。役のついている全ての人の出来栄えに感動(役がついていない下級生は、いまだチェックできてないのです)
エリザベート ガラコン
梅田芸術劇場
ヅカじゃないけど。ダンナが姿月あさと好きなので。
ウィーン版のメインキャスト3人は、エリザ役の人がすげー老けているので、ビジュアルどうなのよ、と思ってたら、この人の歌唱力がすごかった。トートとルドルフが手玉に取られている感じ(笑)
トート役の人がパンフレットより大分横に大きくなっていて、こっちのビジュアルも不安…あと変なベルトしていてそっちにばっかり視線が行ってしまった…orz
朝海ひかるザ・ラストディ ライブ
雪組/メルパルクホール
梅芸のチケット取れたくせに、緑野さんに渡して東京に行ってしまいました。仕事でくたびれていたので、入り出はそんなに頑張らないつもりだったけれど、出のパレードのみ、kineさんとジュンタさんとご一緒させてもらいました。
その後まーちゃんフェアウェルに参加。これがあったので東京行きを決めました。フェアウェルの感想書こうかな、と思ってたけど時間が過ぎてしまったので、今はま、いいか、て感じです。自分の胸のうちに留めときます。まーちゃんのお見送りが出来て良かった。
(会場では最後はまーちゃんが受付横の金びょうぶの前でみんなをお見送りしてくれたけど(笑))
星組 千秋楽/DC
ヘイズ千秋楽。初日あけてからとうこ茶にも行ったけど、とうこちゃんの喉が悲しいことになってしまったけれど、千秋楽にはかなり戻ってたし、セリフの延長で歌があるところは少し歌ったりと、とうこちゃんの気持ちがグググッと迫ってきて、そして星組のメンバーの熱さ、がんばりにも感動した。青年館は行けないけど、DVDは買うし、3月からのお披露目も楽しみになる今回の演目だった。
というわけで、ここには書いてなかったけど、ピンポイントで結構あちこち出歩いてました。
2007年は、とうこちゃん絡みで観劇増えちゃう可能性はあるけれど、基本的にはもう少しゆっくりしたい。まあ2006年だって、これだけ退団が続かなければゆっくりするハズだったんですけど…。
diaryは、忘れた頃にちょこちょこ更新する予定です。
何がって、ええ、雪組千秋楽のライブ中継チケ。
なんとか地元のチケは確保できたんですが、ひょっとしたら当日は東京行ってるかもしれないと思い、東京のチケも取ろうとしたんですが、全然ダメでした…。
東京全然アカンかったなー、と思いながら、もういちど地元のページをチェックしたら、既に地元も売り切れ。
もしかして、地元チケ、繋がったのは運が良かったのかも…。
それはさておき。
最近観劇の感想全然書けてません…。
なかなか書く時間がとれなくて…。
いろいろなヅカ関係のサイトを見回るのもかなりおろそかです。
観劇の予定は自分としてはかなり入れてます。
が観劇だけで精いっぱい…。
ちょっとだけでも書き込みたい気持ちはあるのですが、どんどん記憶が薄れていく…
なんとか地元のチケは確保できたんですが、ひょっとしたら当日は東京行ってるかもしれないと思い、東京のチケも取ろうとしたんですが、全然ダメでした…。
東京全然アカンかったなー、と思いながら、もういちど地元のページをチェックしたら、既に地元も売り切れ。
もしかして、地元チケ、繋がったのは運が良かったのかも…。
それはさておき。
最近観劇の感想全然書けてません…。
なかなか書く時間がとれなくて…。
いろいろなヅカ関係のサイトを見回るのもかなりおろそかです。
観劇の予定は自分としてはかなり入れてます。
が観劇だけで精いっぱい…。
ちょっとだけでも書き込みたい気持ちはあるのですが、どんどん記憶が薄れていく…
最初に書いときます、私はとうこちゃんのファンです。
最近いろんなお友達から「誰のファンやねん」と突っ込み入りまくってます。自分でもマイ突っ込みしてしまう今日この頃。
とはいえ、他にも大好きなジェンヌさんはいっぱいいます。
で、好きなジェンヌさん、観てみたいジェンヌさんがたくさんいるので今の雪組なんです。(正しくはかしちゃんがいた時までが最高だったんですが…)
そしてコムまーコンビが大好きです。
そんなわけで、だいありの更新は全然していなくとも、コム茶にmaさんに連れて行ってもらったりはちゃっかりしている私です。
んで、ムラ千秋楽の話。はい。ちょっと大枚はたいてチケットゲットしてしまいました。
で、せっかくなんだから楽屋入りも見たいと思い、ちょっとだけ早起きしてムラに向かいました。
以前宙組のムラ千秋楽の時、花ちゃんの9時半の入りに間に合わなかった事を鑑みて、9時15分過ぎに到着したんだけど、すでに花の道はぎっしり!えっ?宙の時より一般客の入り待ちが多いってことか!えええー。というわけで時間は間に合ったにも関わらず、うまく場所を確保できず。まーちゃんの入りはかすかな声だけしか聞こえてきませんでした(涙)
すし詰めの人垣の中でもちょっとずつ動きはあるもので、なんとかコムさんの姿は視界に入れることが出来ました。水さんにくっついてまわってるけどほわほわしてて、全然役に立ってない感じが笑えるまーちゃんを見て幸せになれたし、何よりいつのまにかかしちゃんがナチュラルにビデオカメラ回しながら参加しているのを見て、うれしくなりました。
しかし宝塚駅に到着してから花の道までせかせかと早足で歩いた後、1時間弱人垣の中にすし詰めになってたおかけで、汗びっしょり。身動き取れないので汗はだらだら流れまくり…。ものすごく消耗しました。
入り待ち解散後、緑野さんとパクちゃん、ジュンタさんと合流し、朝昼ご飯。今日は大忙しのmaさんとも途中で会えて、公演開始までいろいろお話。
朝からなーんも食べてなかったのですが、この先の今日一日のスケジュールを考えるとトイレが心配なので、あまりヘビーに飲み食いできないなーと思い、食事も飲み物も軽くしか入れられませんでした。
前楽のみ観て、帰っちゃうパクちゃんとお別れして、いよいよ観劇。観劇のことは別に書きます。といってももう記憶があやふやになってて、詳しいことは書けませんが。
退団者挨拶のカーテンコールが終わった後、2階席からどかどか階段を駆け上がり、ロビーに出て、また階段をどかどか降りて、チケットゲートをくぐり抜けてからダッシュして出待ちの場所取りに走ったのですが、私、いつもこんなに元気だったかしら、と思うぐらい体が動きました(笑) そしてまた汗びっしょり。
が、本日観劇できなかった一般のお見送りしたい人達で既に良い場所は埋まってました。ただし宙組の時の人垣よりは全然ボリュームが小さかったので、後ろの方だけれどしっかり場所が確保できたので、そこで緑野さんとデイジーちゃんと3人で退団者が出てくるまでおしゃべりできました。前に宙組のパレード待ちをしたときはみんなバラバラの場所で、私も1人だったので1時間以上立ったまま時間を潰すのはなかなかヘビーでしたが、人と一緒だと全然苦になりません。
その時に出た話題なんですが、その前の週に星組ヘイズと植爺イベントの友会入力結果の事で、なんかみんなヘイズのチケットは手に入れられなかったのに、メモランダムは当ててる(笑)私も一応入力したら当たりました。行っても行かなくても、まあいいか、と思ってたのですが、よく考えたら数少ないかしちゃんのトップとしての仕事だから、やっぱり見たいから行く!という話をすると、緑野さんに「私の周りのとうこファンは、とうこちゃんの初仕事だ、と気合い入っているのに、ハイディさんはなんでかしちゃんとか言ってるんだ。誰のファンなんだ」と突っ込まれました。はっ!そうでした。とうこちゃんの初仕事だったんだ(汗)
だって、今現在、とうこちゃんはこれからいろいろ楽しめる人のハズだし、かしちゃんはムラではもう公演とこれしか会えないんだもん…。最近の人事を考えると、「これからいろいろ楽しめる」と思ってないで、どれもこれもしっかり大事に楽しまないといけない気もしますけれど…
てな話をしつつ、1時間半くらい経った後、ようやく退団者が下級生から順に出てきました。
背の低い私は視界がクリアなところを確保していても、前の方の人が写真を撮るのに腕を上げちゃうと全然見えなくなっちゃう微妙な位置。最初からトバしてつま先立ちを頑張ってたら、上級生がやって来る頃には疲れてしまうだろうと考えて、下級生が通るときはあまり無理せず見送ることにしました。
皆さん車の前まで歩いてきたら、そのまま車に乗っちゃうのかな、と思ってたら一度ゲートの前まで出てきて、花の道で待ってるファンにも一礼してから車に戻って出てゆく、という手順を踏んでくれまして、とっても嬉しかったです。だから見えにくい場所とはいえ、1人につき何度もちらちらと生徒さんを見ることができました。
今回は退団者が多いので、まーちゃんが出てきたのは19時半を過ぎていて、コムさんに至っては20時過ぎでした。退団風景をじっくり味わうというよりは、「見える〜見えな〜い、見えた〜」みたいな気ぜわしい感じが先行しちゃって、悲しいとか寂しいとかという気持ちにはほど遠かったです。
ただ、コムさんが去った後、ちょっぴり人垣が崩れた時には、肉体的な疲れとは別の疲れを感じました。退団者がみんな出たのに、人垣が半分くらい残ってるな、と思ってたら、なんともう一台車が出てきて、誰かを見送るようなのでびっくりしてると、退団パレードの後には次期トップと、決まってれば次期2番手がここで出をするのだ、と緑野さんに教えてもらいました。
ということは水さんが出てくるんだ、と待ってたらほどなくご本人登場。男前。車の前までやってきて、車に乗るかと思いきや、スタッフの人に誘導されて、彼女もゲート前まで出てきてご挨拶。゛私もここまで出て良いの〜」みたいなとまどった顔がとてもかわいくて、ゲートの中にいるファンから笑いが漏れてた。
今回、次期2番手になるゆみこちゃんはまだ花組なので、バレードはこれでおしまい。人垣も完全に解散しました。
デイジーちゃんと緑野さんは、忙しいジュンタさんと後ほど合流する為にお店に移動。今日は一日忙しいmaさんには電話で連絡を取って挨拶の後、1人で帰りました。平日の月曜なので、ほったらかしの仕事もあるし、ということで。
ずーっと水分を我慢していたので、電車に乗ってから鞄に入れてた水を一気飲み。1人になってから判る、今日の頑張りすぎ(笑)
最近いろんなお友達から「誰のファンやねん」と突っ込み入りまくってます。自分でもマイ突っ込みしてしまう今日この頃。
とはいえ、他にも大好きなジェンヌさんはいっぱいいます。
で、好きなジェンヌさん、観てみたいジェンヌさんがたくさんいるので今の雪組なんです。(正しくはかしちゃんがいた時までが最高だったんですが…)
そしてコムまーコンビが大好きです。
そんなわけで、だいありの更新は全然していなくとも、コム茶にmaさんに連れて行ってもらったりはちゃっかりしている私です。
んで、ムラ千秋楽の話。はい。ちょっと大枚はたいてチケットゲットしてしまいました。
で、せっかくなんだから楽屋入りも見たいと思い、ちょっとだけ早起きしてムラに向かいました。
以前宙組のムラ千秋楽の時、花ちゃんの9時半の入りに間に合わなかった事を鑑みて、9時15分過ぎに到着したんだけど、すでに花の道はぎっしり!えっ?宙の時より一般客の入り待ちが多いってことか!えええー。というわけで時間は間に合ったにも関わらず、うまく場所を確保できず。まーちゃんの入りはかすかな声だけしか聞こえてきませんでした(涙)
すし詰めの人垣の中でもちょっとずつ動きはあるもので、なんとかコムさんの姿は視界に入れることが出来ました。水さんにくっついてまわってるけどほわほわしてて、全然役に立ってない感じが笑えるまーちゃんを見て幸せになれたし、何よりいつのまにかかしちゃんがナチュラルにビデオカメラ回しながら参加しているのを見て、うれしくなりました。
しかし宝塚駅に到着してから花の道までせかせかと早足で歩いた後、1時間弱人垣の中にすし詰めになってたおかけで、汗びっしょり。身動き取れないので汗はだらだら流れまくり…。ものすごく消耗しました。
入り待ち解散後、緑野さんとパクちゃん、ジュンタさんと合流し、朝昼ご飯。今日は大忙しのmaさんとも途中で会えて、公演開始までいろいろお話。
朝からなーんも食べてなかったのですが、この先の今日一日のスケジュールを考えるとトイレが心配なので、あまりヘビーに飲み食いできないなーと思い、食事も飲み物も軽くしか入れられませんでした。
前楽のみ観て、帰っちゃうパクちゃんとお別れして、いよいよ観劇。観劇のことは別に書きます。といってももう記憶があやふやになってて、詳しいことは書けませんが。
退団者挨拶のカーテンコールが終わった後、2階席からどかどか階段を駆け上がり、ロビーに出て、また階段をどかどか降りて、チケットゲートをくぐり抜けてからダッシュして出待ちの場所取りに走ったのですが、私、いつもこんなに元気だったかしら、と思うぐらい体が動きました(笑) そしてまた汗びっしょり。
が、本日観劇できなかった一般のお見送りしたい人達で既に良い場所は埋まってました。ただし宙組の時の人垣よりは全然ボリュームが小さかったので、後ろの方だけれどしっかり場所が確保できたので、そこで緑野さんとデイジーちゃんと3人で退団者が出てくるまでおしゃべりできました。前に宙組のパレード待ちをしたときはみんなバラバラの場所で、私も1人だったので1時間以上立ったまま時間を潰すのはなかなかヘビーでしたが、人と一緒だと全然苦になりません。
その時に出た話題なんですが、その前の週に星組ヘイズと植爺イベントの友会入力結果の事で、なんかみんなヘイズのチケットは手に入れられなかったのに、メモランダムは当ててる(笑)私も一応入力したら当たりました。行っても行かなくても、まあいいか、と思ってたのですが、よく考えたら数少ないかしちゃんのトップとしての仕事だから、やっぱり見たいから行く!という話をすると、緑野さんに「私の周りのとうこファンは、とうこちゃんの初仕事だ、と気合い入っているのに、ハイディさんはなんでかしちゃんとか言ってるんだ。誰のファンなんだ」と突っ込まれました。はっ!そうでした。とうこちゃんの初仕事だったんだ(汗)
だって、今現在、とうこちゃんはこれからいろいろ楽しめる人のハズだし、かしちゃんはムラではもう公演とこれしか会えないんだもん…。最近の人事を考えると、「これからいろいろ楽しめる」と思ってないで、どれもこれもしっかり大事に楽しまないといけない気もしますけれど…
てな話をしつつ、1時間半くらい経った後、ようやく退団者が下級生から順に出てきました。
背の低い私は視界がクリアなところを確保していても、前の方の人が写真を撮るのに腕を上げちゃうと全然見えなくなっちゃう微妙な位置。最初からトバしてつま先立ちを頑張ってたら、上級生がやって来る頃には疲れてしまうだろうと考えて、下級生が通るときはあまり無理せず見送ることにしました。
皆さん車の前まで歩いてきたら、そのまま車に乗っちゃうのかな、と思ってたら一度ゲートの前まで出てきて、花の道で待ってるファンにも一礼してから車に戻って出てゆく、という手順を踏んでくれまして、とっても嬉しかったです。だから見えにくい場所とはいえ、1人につき何度もちらちらと生徒さんを見ることができました。
今回は退団者が多いので、まーちゃんが出てきたのは19時半を過ぎていて、コムさんに至っては20時過ぎでした。退団風景をじっくり味わうというよりは、「見える〜見えな〜い、見えた〜」みたいな気ぜわしい感じが先行しちゃって、悲しいとか寂しいとかという気持ちにはほど遠かったです。
ただ、コムさんが去った後、ちょっぴり人垣が崩れた時には、肉体的な疲れとは別の疲れを感じました。退団者がみんな出たのに、人垣が半分くらい残ってるな、と思ってたら、なんともう一台車が出てきて、誰かを見送るようなのでびっくりしてると、退団パレードの後には次期トップと、決まってれば次期2番手がここで出をするのだ、と緑野さんに教えてもらいました。
ということは水さんが出てくるんだ、と待ってたらほどなくご本人登場。男前。車の前までやってきて、車に乗るかと思いきや、スタッフの人に誘導されて、彼女もゲート前まで出てきてご挨拶。゛私もここまで出て良いの〜」みたいなとまどった顔がとてもかわいくて、ゲートの中にいるファンから笑いが漏れてた。
今回、次期2番手になるゆみこちゃんはまだ花組なので、バレードはこれでおしまい。人垣も完全に解散しました。
デイジーちゃんと緑野さんは、忙しいジュンタさんと後ほど合流する為にお店に移動。今日は一日忙しいmaさんには電話で連絡を取って挨拶の後、1人で帰りました。平日の月曜なので、ほったらかしの仕事もあるし、ということで。
ずーっと水分を我慢していたので、電車に乗ってから鞄に入れてた水を一気飲み。1人になってから判る、今日の頑張りすぎ(笑)
そりゃ、宝塚は入学する人もいれば、卒業する人もいる。それを連綿と繰り返してきたからこそ、今のタカラヅカがあるのだと思う。
短い宝塚ファン歴の中でも、大好きな人を見送ったし、これからも見送ると思う。
退団の発表はいつも突然で、毎回心を乱されるものだけれど、今回ほど考えのまとまらない展開はない。
だって、これからじゃないですか。
他にも辞めて欲しくない人はいっぱいいるけれど、それなりに様々な作品を観させてもらったから、さみしいけれど納得できる部分もある。けれど、かしちゃんは今からじゃないですか。るいちゃんだっていまからじゃないですか。
私は、星コパを観て、その気になったので博多座公演は観に行くことができたけれど、博多が遠かった人にとっては唯一の公演になる。納得できない人が多くて当たり前だと思う。
どういう事情があるのかはわかりませんが、1作トップはイヤだよ。
短い宝塚ファン歴の中でも、大好きな人を見送ったし、これからも見送ると思う。
退団の発表はいつも突然で、毎回心を乱されるものだけれど、今回ほど考えのまとまらない展開はない。
だって、これからじゃないですか。
他にも辞めて欲しくない人はいっぱいいるけれど、それなりに様々な作品を観させてもらったから、さみしいけれど納得できる部分もある。けれど、かしちゃんは今からじゃないですか。るいちゃんだっていまからじゃないですか。
私は、星コパを観て、その気になったので博多座公演は観に行くことができたけれど、博多が遠かった人にとっては唯一の公演になる。納得できない人が多くて当たり前だと思う。
どういう事情があるのかはわかりませんが、1作トップはイヤだよ。
「Young Bloods!!」-Cosmo∞(コスモ無限大)-
2006年9月3日 日々のヅカ久しぶりに観劇の感想書きます。
えー、十輝いりす好きです。
でっかくて、型が決まってて、男前が出来るはずなのに、なんでかまったりカラー。プチジャルダンBチームでは、立ってるだけで笑いを誘ってた、希有な存在(笑)
なので作品がどうであれ、十輝いりすを眺められれば良いかなーと思ってチケット取りました(笑)
えー、Young Bloods!!シリーズは、実は今までサイトーくんバージョンしか観てないんですよ。で、サイトーくんはどんどんアイタタな展開になって行ったんで、藤井くんはもっと良い物をみせてくれるかなーとちょっと期待して行ったんですが、
最低限やっちゃいけないことをやってないだけで、ひどい作品だということは、二人の共通項でしたorz...
なんだこのトンデモロボコップは!
近未来の話ということで、警察官のユニフォームがなんだかこっぱすがしい衣装で、私は最初から話に乗り遅れてしまいました。近未来の警察のユニフォームだから!と言い張るのであれば、なんでサイボーグ刑事のいりすの衣装はスーツなんだ!
同僚刑事の珠洲春希の陰謀でサイボーグにされちゃういりすだけど、最後も珠洲春希の暴走で殺されて終わりという、なんとも救いのない展開。珠洲春希は他の警察官を殺すほど暴走して、いりすを襲うんだけど、あれだといりすが死んだ後のオチが見えないんですが。
やぶれかぶれの風呂敷を広げたまま終わらないで下さい>藤井君
これが原作付きの芝居だなんて、ひどすぎるー
ショーは、男役の女装のインパクトにみんな持ってかれたような印象しか残っていないワタシ…
珠洲春希って、今までぜんぜん知らない人だったんですが、奇麗でした。手先までこまやかなダンスの出来る人でびっくり。しかしこんなに女装でインパクトつけちゃったら、男役の時、みつけられないかもしれない(笑)
そして十輝いりすのダルマ!すごい!わたさんのダルマを超えるインパクト!股上のフリンジに釘付けでした(笑)
いろんな意味で面白かったのですが、今まで真ん中に立ったことないいりすの初主演作ということで、正直しんどい部分もありました。龍真咲みたいに「私は真ん中に立つんだよ」という顔でガツガツ前に出る、という感じではないので、あれだけデカイのに場によっては大勢に埋もれちゃう時がありました。そうなると、作品自体はダルイ内容なので、どうしても眠くなっちゃう(結局言い訳(笑))
「前に出る」訓練は、これからなのかもなあ。
ところで、私の観た回は、タニちゃんご観劇でした。
誰かジェンヌさん来た、と思って通路を歩いてる人を見ると、タニちゃんで、ちょっと興奮しました(笑)
本当にお人形みたいで、遠くから見てもため息が出ました。
「あー、この話したら、ジュンタさんがうらやましがるかなー」などと思いながら、ふと自分の横を見たら、自分から3つ離れた並びの席にジュンタさんがいた(爆)
えー、十輝いりす好きです。
でっかくて、型が決まってて、男前が出来るはずなのに、なんでかまったりカラー。プチジャルダンBチームでは、立ってるだけで笑いを誘ってた、希有な存在(笑)
なので作品がどうであれ、十輝いりすを眺められれば良いかなーと思ってチケット取りました(笑)
えー、Young Bloods!!シリーズは、実は今までサイトーくんバージョンしか観てないんですよ。で、サイトーくんはどんどんアイタタな展開になって行ったんで、藤井くんはもっと良い物をみせてくれるかなーとちょっと期待して行ったんですが、
最低限やっちゃいけないことをやってないだけで、ひどい作品だということは、二人の共通項でしたorz...
なんだこのトンデモロボコップは!
近未来の話ということで、警察官のユニフォームがなんだかこっぱすがしい衣装で、私は最初から話に乗り遅れてしまいました。近未来の警察のユニフォームだから!と言い張るのであれば、なんでサイボーグ刑事のいりすの衣装はスーツなんだ!
同僚刑事の珠洲春希の陰謀でサイボーグにされちゃういりすだけど、最後も珠洲春希の暴走で殺されて終わりという、なんとも救いのない展開。珠洲春希は他の警察官を殺すほど暴走して、いりすを襲うんだけど、あれだといりすが死んだ後のオチが見えないんですが。
やぶれかぶれの風呂敷を広げたまま終わらないで下さい>藤井君
これが原作付きの芝居だなんて、ひどすぎるー
ショーは、男役の女装のインパクトにみんな持ってかれたような印象しか残っていないワタシ…
珠洲春希って、今までぜんぜん知らない人だったんですが、奇麗でした。手先までこまやかなダンスの出来る人でびっくり。しかしこんなに女装でインパクトつけちゃったら、男役の時、みつけられないかもしれない(笑)
そして十輝いりすのダルマ!すごい!わたさんのダルマを超えるインパクト!股上のフリンジに釘付けでした(笑)
いろんな意味で面白かったのですが、今まで真ん中に立ったことないいりすの初主演作ということで、正直しんどい部分もありました。龍真咲みたいに「私は真ん中に立つんだよ」という顔でガツガツ前に出る、という感じではないので、あれだけデカイのに場によっては大勢に埋もれちゃう時がありました。そうなると、作品自体はダルイ内容なので、どうしても眠くなっちゃう(結局言い訳(笑))
「前に出る」訓練は、これからなのかもなあ。
ところで、私の観た回は、タニちゃんご観劇でした。
誰かジェンヌさん来た、と思って通路を歩いてる人を見ると、タニちゃんで、ちょっと興奮しました(笑)
本当にお人形みたいで、遠くから見てもため息が出ました。
「あー、この話したら、ジュンタさんがうらやましがるかなー」などと思いながら、ふと自分の横を見たら、自分から3つ離れた並びの席にジュンタさんがいた(爆)
水さんがトップになるのは、全ツのキャスティングで納得していたので、なんで今まで名言しなかったのか、逆に謎です。というか、娘はどーなるんだ!そっちの方が気になるよ!だってシシィをやるんでしょ?
早く娘を発表してくれ〜。
それよりも、ラインナップですよ!
まずは大劇場公演の感想を…
星組、2003年の月組みたいに、和物ショー、洋物劇の構成なんですね。和物ショーの谷先生はまあいいとして、ミュージカル、こだまっちですか!以前、緑野さんと演出家予想をしてたのですが、大穴がジャストミートしてしまって、((;゜Д゜)ガクガクブルブル です。
と・とりあえず、お披露目が初舞台生含む大所帯なので、とうこちゃん大変だなあ〜と。
花組、黒蜥蜴役はおささまなら納得<ありえんだろう
あやねちゃんは妖艶な美女スキルはまだ低いと思うんだけど年齢的にもね。。イメージとしてはさらわれちゃう令嬢役ぐらいに思える…。おささまが黒蜥蜴で、まとぶんが明智さんだとすげー萌えなんですが…。
月組、………月組…(泣)
演出家の組み合わせを見るだけで、観に来なくてもいいよって言われてる気がする。あさこちゃん始め、組子がかわいそうだよ…
雪組、エリザ2巡目に入るんですね。ちょっとびっくりしてます。
メインキャストの割り振りが気になります。やっぱゾフィーはハマコさん?というか、シシィは誰が!!
バウホール公演は、れおんくんとキムくんのさらなるスキルアップが純粋に楽しみです。
それより、さいとーくんが稲葉先生に抜かれた感が気になります(笑)
そして私は来年も博多に行かないといけなさそうですね(笑)。
博多・日生に別れるときって、博多がトップさんですよね。
ちょっと日生も気になったりします。
演目未定の予定が多かったので、今回の感想はこんな感じでしょうか…。
早く娘を発表してくれ〜。
それよりも、ラインナップですよ!
まずは大劇場公演の感想を…
星組、2003年の月組みたいに、和物ショー、洋物劇の構成なんですね。和物ショーの谷先生はまあいいとして、ミュージカル、こだまっちですか!以前、緑野さんと演出家予想をしてたのですが、大穴がジャストミートしてしまって、((;゜Д゜)ガクガクブルブル です。
と・とりあえず、お披露目が初舞台生含む大所帯なので、とうこちゃん大変だなあ〜と。
花組、黒蜥蜴役はおささまなら納得<ありえんだろう
あやねちゃんは妖艶な美女スキルはまだ低いと思うんだけど年齢的にもね。。イメージとしてはさらわれちゃう令嬢役ぐらいに思える…。おささまが黒蜥蜴で、まとぶんが明智さんだとすげー萌えなんですが…。
月組、………月組…(泣)
演出家の組み合わせを見るだけで、観に来なくてもいいよって言われてる気がする。あさこちゃん始め、組子がかわいそうだよ…
雪組、エリザ2巡目に入るんですね。ちょっとびっくりしてます。
メインキャストの割り振りが気になります。やっぱゾフィーはハマコさん?というか、シシィは誰が!!
バウホール公演は、れおんくんとキムくんのさらなるスキルアップが純粋に楽しみです。
それより、さいとーくんが稲葉先生に抜かれた感が気になります(笑)
そして私は来年も博多に行かないといけなさそうですね(笑)。
博多・日生に別れるときって、博多がトップさんですよね。
ちょっと日生も気になったりします。
演目未定の予定が多かったので、今回の感想はこんな感じでしょうか…。
星組コパの感想を書かないうちに、宙組コパ観てきました。
しかし博多はあぢいぃぃぃぃっ!
大阪も大概暑いと思ってたのに、博多はそれ以上。湿気がすごいのなんのって。
博多座は2年前にタニちゃんのダルマを観に行って以来の久しぶりです。あいかわらず良い劇場だなあ。ゆったりだし内装も奇麗だし、何より幕間がゆっくりできる。だってトイレが全然混まないんだもん。普段なら絶対座りたくないと思うような2F,3Fの両翼席でも、座ってみたいなと思わせる、不思議な魅力があります。
うちから近かったら、もっと通いたい劇場です。
んで、宙コパ感想。
かしちゃん・るいちゃんおめでとう!二人ともすごくいきいきしてました。というか、すごくがんばってた。
それは良いんだけれど、やっぱ演出と配役がなあ…
らんとむのやった、サムの息子のサミー。これってわざわざ息子を登場させて路線でやらせなくてもいいと思う。コメディキャラをやらせたら絶対おもしろいすっしーさんがサムをやれば良かったと思う。というか、サムの息子のサミーという設定は、星組公演を観た人限定でないと意味がないと思う。
らんとむにはぜひグラディスをやってほしかった。グラディス役の美風舞良ちゃんは歌はうまかったです。だけど、演技の部分が弱い。今まで役らしい役を経験したことの無い子には、荷が重すぎたと思う。どうしても薄い。これをらんとむにやらせたら、絶対面白かったと思う。
そしてスキップはっちゃんとウィリーともちは逆の方がインパクトあったと思う。
タニちゃん。君はいくつの設定なんだ。なんかコンチータだけが歳取っちゃって、タニちゃんは青年のままのような(笑)
しかしタニちゃんかっこよかったーーーーー。
そして、やはり歌うまくなったよねーーーーー。
で。戸惑っているのですが、タニちゃん歌うまくなってから、小さくまとまった感じがするんですが(汗)
破壊力のあった頃の方がオーラ全開!って感じだったと思う。
それとも、「来るぞ来るぞ来るぞーーーっ」て身構えてたら、全然破壊されなくて勝手に肩透かしくらった気分になっているだけなのかなあ。
ともあれ、普通に正統派男前でクラクラです。
あーそれと、梅田と博多では、ウケどころがちがうのに戸惑いました。
ローラがさらわれて、みんなで「ハバナ」の掛け合いを延々続けるとこなんか、梅田では爆笑だったのに、全然受けない。
その代わり、コンチータがリコに「おばさん」呼ばわりされるたびに笑いが生じる。たとえそこがおかしいシーンでなくても。なんで?そんなに「おばさん」って面白いのかなあ。
私が座った場所の近所は、ずっとしゃべる人がたくさんいて、ちょっとしょんぼりでした。ひょっとしたらいつもより芝居を見慣れていない客層が多かったのかな。
余談ですが、私の座った2F席からは、階下のジュンタさんがよく見えました。
コパの最後、キラキラ衣装でみんなが音楽に合わせて踊りながら、舞台袖に引っ込んでいく時、タニちゃんは下手に引っ込むのですが、ジュンタさんの手拍子はずーーーっとタニちゃんを追いかけていってました(笑)<どこみてるんだ
終演後、出待ちのジュンタさんを待つKineさんとお茶。1時間ほどしゃべってお別れした後、宿泊の私は遅めの夕食を食べに行きました。そこで思い掛けないサプライズ。でもここでは書けない〜。
しかし博多はあぢいぃぃぃぃっ!
大阪も大概暑いと思ってたのに、博多はそれ以上。湿気がすごいのなんのって。
博多座は2年前にタニちゃんのダルマを観に行って以来の久しぶりです。あいかわらず良い劇場だなあ。ゆったりだし内装も奇麗だし、何より幕間がゆっくりできる。だってトイレが全然混まないんだもん。普段なら絶対座りたくないと思うような2F,3Fの両翼席でも、座ってみたいなと思わせる、不思議な魅力があります。
うちから近かったら、もっと通いたい劇場です。
んで、宙コパ感想。
かしちゃん・るいちゃんおめでとう!二人ともすごくいきいきしてました。というか、すごくがんばってた。
それは良いんだけれど、やっぱ演出と配役がなあ…
らんとむのやった、サムの息子のサミー。これってわざわざ息子を登場させて路線でやらせなくてもいいと思う。コメディキャラをやらせたら絶対おもしろいすっしーさんがサムをやれば良かったと思う。というか、サムの息子のサミーという設定は、星組公演を観た人限定でないと意味がないと思う。
らんとむにはぜひグラディスをやってほしかった。グラディス役の美風舞良ちゃんは歌はうまかったです。だけど、演技の部分が弱い。今まで役らしい役を経験したことの無い子には、荷が重すぎたと思う。どうしても薄い。これをらんとむにやらせたら、絶対面白かったと思う。
そしてスキップはっちゃんとウィリーともちは逆の方がインパクトあったと思う。
タニちゃん。君はいくつの設定なんだ。なんかコンチータだけが歳取っちゃって、タニちゃんは青年のままのような(笑)
しかしタニちゃんかっこよかったーーーーー。
そして、やはり歌うまくなったよねーーーーー。
で。戸惑っているのですが、タニちゃん歌うまくなってから、小さくまとまった感じがするんですが(汗)
破壊力のあった頃の方がオーラ全開!って感じだったと思う。
それとも、「来るぞ来るぞ来るぞーーーっ」て身構えてたら、全然破壊されなくて勝手に肩透かしくらった気分になっているだけなのかなあ。
ともあれ、普通に正統派男前でクラクラです。
あーそれと、梅田と博多では、ウケどころがちがうのに戸惑いました。
ローラがさらわれて、みんなで「ハバナ」の掛け合いを延々続けるとこなんか、梅田では爆笑だったのに、全然受けない。
その代わり、コンチータがリコに「おばさん」呼ばわりされるたびに笑いが生じる。たとえそこがおかしいシーンでなくても。なんで?そんなに「おばさん」って面白いのかなあ。
私が座った場所の近所は、ずっとしゃべる人がたくさんいて、ちょっとしょんぼりでした。ひょっとしたらいつもより芝居を見慣れていない客層が多かったのかな。
余談ですが、私の座った2F席からは、階下のジュンタさんがよく見えました。
コパの最後、キラキラ衣装でみんなが音楽に合わせて踊りながら、舞台袖に引っ込んでいく時、タニちゃんは下手に引っ込むのですが、ジュンタさんの手拍子はずーーーっとタニちゃんを追いかけていってました(笑)<どこみてるんだ
終演後、出待ちのジュンタさんを待つKineさんとお茶。1時間ほどしゃべってお別れした後、宿泊の私は遅めの夕食を食べに行きました。そこで思い掛けないサプライズ。でもここでは書けない〜。
えー、最近ずっとだいありさぼってますね。
人の日記はチェックしてるんですが、自分のは後回し〜。
だからといって観劇していないわけでなく。
・月大劇場 1回
・星コパ 2回
・雪YoungBloods 1回
・雪コム青年館 1回
行ってました。<感想書けよ、と。
あと、ヅカではないですが、CKBのライブなんかにも行ってました<全然違う世界か(笑)でもかしちゃんDSで歌ってたよねえ(笑)
今年のチケ運は波乱万丈。というか、奇跡的に当たった宙組大劇場千秋楽のチケット以外は無残です。
おかげで、いろいろと別の方法で(笑)チケットを確保せねばならず、散財の日々…。
そして久しぶりに、宙組YoungBoodsが友の会で当り、大喜びしていたんですが、今日チケットが届いてがく然。
なんでこんなにひどい席なんだーーーーヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
2回分チケット取れたんですが、どっちも一番端っこ。右端と左端。
こんなんあんまりだーーー(泣)
というわけで、またもやチケット探しの旅は続くんだな…
人の日記はチェックしてるんですが、自分のは後回し〜。
だからといって観劇していないわけでなく。
・月大劇場 1回
・星コパ 2回
・雪YoungBloods 1回
・雪コム青年館 1回
行ってました。<感想書けよ、と。
あと、ヅカではないですが、CKBのライブなんかにも行ってました<全然違う世界か(笑)でもかしちゃんDSで歌ってたよねえ(笑)
今年のチケ運は波乱万丈。というか、奇跡的に当たった宙組大劇場千秋楽のチケット以外は無残です。
おかげで、いろいろと別の方法で(笑)チケットを確保せねばならず、散財の日々…。
そして久しぶりに、宙組YoungBoodsが友の会で当り、大喜びしていたんですが、今日チケットが届いてがく然。
なんでこんなにひどい席なんだーーーーヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
2回分チケット取れたんですが、どっちも一番端っこ。右端と左端。
こんなんあんまりだーーー(泣)
というわけで、またもやチケット探しの旅は続くんだな…
ぼけーーーーっと…・゜・(ノ▽`)・゜・
2006年6月29日 日々のヅカ最近すっかりだいありをさぼっている私が、たまーに書き込んだ今日に限って、一番大きなニュースが飛び込んでくるなんて!!
というわけで、日記書き直します。
とうこちゃん、おめでとう。
組内昇格良かった良かった(涙)
ギリギリまで自分の気持ち的に安心できなかったので、
今はなんだかぼーっとしてます。
ドラマシティ楽しみです。
というわけで、日記書き直します。
とうこちゃん、おめでとう。
組内昇格良かった良かった(涙)
ギリギリまで自分の気持ち的に安心できなかったので、
今はなんだかぼーっとしてます。
ドラマシティ楽しみです。
チケットぴあ。2分で全日程玉砕。どーなってんの…
ちなみに、星組大劇場友の会入力、仕事が忙しくて失念してました…
今年はやられまくってます。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
ちなみに、星組大劇場友の会入力、仕事が忙しくて失念してました…
今年はやられまくってます。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
私のコパ観劇はまだ先〜。
なのに先にとうこちゃんのお茶会に行って参りました。
ホテル阪急インターナショナル、宴会場の階、空調効かせすぎ。
すっかり腹壊してしまい、会場を出るか出ないか、ドギマギしてしまいました。
しかも会場、タカホより狭かった〜。すし詰め状態でした。入場してきたとうこちゃんもあまりのギュウギュウさにびっくりしてました。
私は左の前の方だったんですが、あまりに前過ぎてとうこちゃんがあまり見えなかった・゜・(ノД`)・゜・
日記を書くのが遅くなってしまったので、記憶が薄れてますが、覚えてることをちらちらと書きたいと思います。
とうこちゃんはゴッドファーザーのテーマが流れる中、シガーを加えて登場。会場大喜び。
でもひな壇に上がって扮装を辞めたら、白い半袖ブラウスに黒のベストみたいなかわいーいでたちでした。
コパについて
・コパの自分の出番で好きなシーンは最初の自分の出の時。
・テーブル席でリコとコンチータがしゃべっているシーンは、いつも何を話しているのか、というと、後ろの演奏の音が大きすぎて、お互い何しゃべってるかほとんどわかんないそう(笑)
・コンチータにおばさんおばさん言ったり、歳が〜みたいなセリフが多くて、自分が凹む(笑)
・あすかちゃんは上手。打ち合わせ無しのアドリブにもよくついて
きてくれる。
・カゲコーラスの時、エンディさんとは離れてて、組長と一緒に舞台袖で歌っているが、なにかあったとき、組長ととうこちゃんは笑いのツボが似ていて、我慢するのが苦しくて仕方がない。最初○○さん(名前忘れました)が目の前で髪型を直していたんだけど、その姿があまりにおかしくて、歌うのがつらかったので、今は○○さんにカーテン隔てた向こうに行ってもらっている。
オフについて
・最近はまっている食べ物は「無い(キッパリ)」
・これを食べたら元気になる!食べ物は「にんにく」
雪組ベルばら特出について
・昔の話がいっぱいできて良かった
・ポニーちゃんには乗らなかった
・ガラスの馬車の乗り心地は普通
・アンドレのどの衣装が一番好きか「毒殺の時の赤い衣装」
・コムさんがアンドレのことを「アラン」と言ったときの客席の気を遣った空気を感じた。
・そして自分も後日オスカルのことを「俺のアンドレ」って言っちゃった。
・特出千秋楽の時、最後は緞帳が上がらず、自分だけ緞帳前に出てきたのは、最初コムさんが一緒に来てくれると思ったのに、1人で行かされた。しかもかしちゃんに「これ宣伝してきてください」と公演パンフレットを持たされて、パンフレットの営業までやらされてしまった(笑)
あとなんだっけなー
とうこちゃんの歌のプレゼントはコパでのリコの歌でした。まだ観劇していないので、曲名とか具体的にわかんなかったのですが、すごい迫力で歌われました。なのに曲が終わった瞬間、「髭がないから調子が出ない」みたいなことを言われて、会場大受け。
いやもーマジでかわいかったっす。
次のお茶会は8月だー。一緒に行ってくれたmaさん、ありがとうございました!
なのに先にとうこちゃんのお茶会に行って参りました。
ホテル阪急インターナショナル、宴会場の階、空調効かせすぎ。
すっかり腹壊してしまい、会場を出るか出ないか、ドギマギしてしまいました。
しかも会場、タカホより狭かった〜。すし詰め状態でした。入場してきたとうこちゃんもあまりのギュウギュウさにびっくりしてました。
私は左の前の方だったんですが、あまりに前過ぎてとうこちゃんがあまり見えなかった・゜・(ノД`)・゜・
日記を書くのが遅くなってしまったので、記憶が薄れてますが、覚えてることをちらちらと書きたいと思います。
とうこちゃんはゴッドファーザーのテーマが流れる中、シガーを加えて登場。会場大喜び。
でもひな壇に上がって扮装を辞めたら、白い半袖ブラウスに黒のベストみたいなかわいーいでたちでした。
コパについて
・コパの自分の出番で好きなシーンは最初の自分の出の時。
・テーブル席でリコとコンチータがしゃべっているシーンは、いつも何を話しているのか、というと、後ろの演奏の音が大きすぎて、お互い何しゃべってるかほとんどわかんないそう(笑)
・コンチータにおばさんおばさん言ったり、歳が〜みたいなセリフが多くて、自分が凹む(笑)
・あすかちゃんは上手。打ち合わせ無しのアドリブにもよくついて
きてくれる。
・カゲコーラスの時、エンディさんとは離れてて、組長と一緒に舞台袖で歌っているが、なにかあったとき、組長ととうこちゃんは笑いのツボが似ていて、我慢するのが苦しくて仕方がない。最初○○さん(名前忘れました)が目の前で髪型を直していたんだけど、その姿があまりにおかしくて、歌うのがつらかったので、今は○○さんにカーテン隔てた向こうに行ってもらっている。
オフについて
・最近はまっている食べ物は「無い(キッパリ)」
・これを食べたら元気になる!食べ物は「にんにく」
雪組ベルばら特出について
・昔の話がいっぱいできて良かった
・ポニーちゃんには乗らなかった
・ガラスの馬車の乗り心地は普通
・アンドレのどの衣装が一番好きか「毒殺の時の赤い衣装」
・コムさんがアンドレのことを「アラン」と言ったときの客席の気を遣った空気を感じた。
・そして自分も後日オスカルのことを「俺のアンドレ」って言っちゃった。
・特出千秋楽の時、最後は緞帳が上がらず、自分だけ緞帳前に出てきたのは、最初コムさんが一緒に来てくれると思ったのに、1人で行かされた。しかもかしちゃんに「これ宣伝してきてください」と公演パンフレットを持たされて、パンフレットの営業までやらされてしまった(笑)
あとなんだっけなー
とうこちゃんの歌のプレゼントはコパでのリコの歌でした。まだ観劇していないので、曲名とか具体的にわかんなかったのですが、すごい迫力で歌われました。なのに曲が終わった瞬間、「髭がないから調子が出ない」みたいなことを言われて、会場大受け。
いやもーマジでかわいかったっす。
次のお茶会は8月だー。一緒に行ってくれたmaさん、ありがとうございました!
忙しいのでテレビを観る暇はないのですが、仕事柄ネットは繋ぎっぱなしなので、宝塚のサイトは頻繁にチェックしてる私…
仕事が忙しくなればなるほど、現実逃避に別なことをしてしまいたくなるので、ここで駄文書いちゃってます(笑)
ファントム新公、望月理世&華城季帆かあ。
きほちゃんは予想通りかな。なんとなくファントムよりもしっかりしてそうなクリスの予感…。
ファントムりせは、いよいよ来ましたね、て感じ。ちょっと性格のきつそうなお顔、嫌いじゃないです。しかしファントムにしたら、声質が高くて軽いんじゃないかなあ、という不安が。たかこさんもおささまも低〜い声が決まる人なので、その辺どうなんだろう。
エリックは少年の純粋さ・残酷さを持ったまま大人になった男だから、りせの持つ少年っぽさが抑えられたらいいんだけど。
新公観たいけど、時間もチケも無理だなあ…。
公式の公演案内、公演前&公演中から、わたるさんのAcrossは消えてしまってた。というか、最初は掲載されていたのにコパの掲載と入れ替わりに消えちゃった。
そして公演後、公演ライブラリーに格納されるはずなのに、ここにも掲載されていない。
どうして?
いつの間にか、公演案内に掲載されている雪組かなめYoung Bloods!!に副題が追加されていた。いつ追加されたんだろう…
そして副題
「魔夏の吹雪」て。
花組に引き続き、サイトー君に期待せずにはいられません。
宙組もサイトー君で観たかったなあ。
仕事が忙しくなればなるほど、現実逃避に別なことをしてしまいたくなるので、ここで駄文書いちゃってます(笑)
ファントム新公、望月理世&華城季帆かあ。
きほちゃんは予想通りかな。なんとなくファントムよりもしっかりしてそうなクリスの予感…。
ファントムりせは、いよいよ来ましたね、て感じ。ちょっと性格のきつそうなお顔、嫌いじゃないです。しかしファントムにしたら、声質が高くて軽いんじゃないかなあ、という不安が。たかこさんもおささまも低〜い声が決まる人なので、その辺どうなんだろう。
エリックは少年の純粋さ・残酷さを持ったまま大人になった男だから、りせの持つ少年っぽさが抑えられたらいいんだけど。
新公観たいけど、時間もチケも無理だなあ…。
公式の公演案内、公演前&公演中から、わたるさんのAcrossは消えてしまってた。というか、最初は掲載されていたのにコパの掲載と入れ替わりに消えちゃった。
そして公演後、公演ライブラリーに格納されるはずなのに、ここにも掲載されていない。
どうして?
いつの間にか、公演案内に掲載されている雪組かなめYoung Bloods!!に副題が追加されていた。いつ追加されたんだろう…
そして副題
「魔夏の吹雪」て。
花組に引き続き、サイトー君に期待せずにはいられません。
宙組もサイトー君で観たかったなあ。
NEVER SAY GOODBYE千秋楽 その他
2006年5月11日 日々のヅカその他、8日に体験した事など。
実はたかこさんの入りに間に合うかなあ、と思ってあらかじめ緑野さんに「退団するトップさんの入りってだいたい何時ですか?」という質問をしてました。答えは10時ぐらいだったのですが、ハナちゃんのこともあるし、ちょっと早めのほうが良いかな、と思い、9時過ぎに宝塚に到着しました。ロビーのトイレに行ってから楽屋口に向かうと、和央会ではない、白い服着たFCの人が声掛けをしている!
そして私が楽屋口近くに到着したときにはその人達は解散しました。えー、あれ誰の入りだったんだー!と思いながら解散した人達を見ると、なんだか男の人の比率が高い…。もしかしたらやはりハナちゃんなのか(今回のハナちゃんのFCの会服知らなかったのです)…。
花の道の楽屋口前にあるウッドデッキは相変わらずすごい人垣なので、たかこさんはまだだろうと踏んで、私もなんとか潜り込む。緑野さんと合流できたので二人でたかこさんを待つ。
たかこさんは9時半ジャスト。FCの声掛けは遠くてほとんど何言っているか聞こえませんでした。でもひょうひょうとした感じで、明るく楽屋入りするたかこさんをちらっとだけ見ることができました。
たかこさんが楽屋入りしたので、ウッドデッキの人垣は崩れたんだけど、私と緑野さんはそのままウッドデッキのベンチに座り込む。たかこさんの前に入った人は誰だったんだろうという話をしていたら、近くにいた人が「ハナちゃんでした」と教えてくれました(涙)
途中で初対面のジュンタさんも一緒になって、3人でかなり長いことそこに座り込んでしゃべってました。
星組と月組はお稽古日なので、数人のジェンヌさんの入りを見ることが出来ました。覚えている人は、マギー、ゆらさん、ほっくん、あかし、わたるさん、しいちゃん、とうこちゃん。他にも数名(名前わからず)
わたるさんめちゃかっこいい〜っ。何度か楽屋出に遭遇したことがありますが、何回見てもかっこいい〜。というか、なんか格好良さに磨きがかかってる気がする…。
とうこちゃんは…秘密日記にて(笑)
感心したのはしいちゃん。しいちゃんっていつも笑顔の人だけど、楽屋入りを見送ったFCの人達がしいちゃんと同じぐらいの笑顔を保ったまま解散してました。やっぱり笑顔ってつられるんだなあ。
お昼近くなったので、緑野さん、ジュンタさんと共にセルカにて食事。12時半に観劇のため、私だけ大劇場に向かいました。
実はたかこさんの入りに間に合うかなあ、と思ってあらかじめ緑野さんに「退団するトップさんの入りってだいたい何時ですか?」という質問をしてました。答えは10時ぐらいだったのですが、ハナちゃんのこともあるし、ちょっと早めのほうが良いかな、と思い、9時過ぎに宝塚に到着しました。ロビーのトイレに行ってから楽屋口に向かうと、和央会ではない、白い服着たFCの人が声掛けをしている!
そして私が楽屋口近くに到着したときにはその人達は解散しました。えー、あれ誰の入りだったんだー!と思いながら解散した人達を見ると、なんだか男の人の比率が高い…。もしかしたらやはりハナちゃんなのか(今回のハナちゃんのFCの会服知らなかったのです)…。
花の道の楽屋口前にあるウッドデッキは相変わらずすごい人垣なので、たかこさんはまだだろうと踏んで、私もなんとか潜り込む。緑野さんと合流できたので二人でたかこさんを待つ。
たかこさんは9時半ジャスト。FCの声掛けは遠くてほとんど何言っているか聞こえませんでした。でもひょうひょうとした感じで、明るく楽屋入りするたかこさんをちらっとだけ見ることができました。
たかこさんが楽屋入りしたので、ウッドデッキの人垣は崩れたんだけど、私と緑野さんはそのままウッドデッキのベンチに座り込む。たかこさんの前に入った人は誰だったんだろうという話をしていたら、近くにいた人が「ハナちゃんでした」と教えてくれました(涙)
途中で初対面のジュンタさんも一緒になって、3人でかなり長いことそこに座り込んでしゃべってました。
星組と月組はお稽古日なので、数人のジェンヌさんの入りを見ることが出来ました。覚えている人は、マギー、ゆらさん、ほっくん、あかし、わたるさん、しいちゃん、とうこちゃん。他にも数名(名前わからず)
わたるさんめちゃかっこいい〜っ。何度か楽屋出に遭遇したことがありますが、何回見てもかっこいい〜。というか、なんか格好良さに磨きがかかってる気がする…。
とうこちゃんは…秘密日記にて(笑)
感心したのはしいちゃん。しいちゃんっていつも笑顔の人だけど、楽屋入りを見送ったFCの人達がしいちゃんと同じぐらいの笑顔を保ったまま解散してました。やっぱり笑顔ってつられるんだなあ。
お昼近くなったので、緑野さん、ジュンタさんと共にセルカにて食事。12時半に観劇のため、私だけ大劇場に向かいました。
NEVER SAY GOODBYE千秋楽 その3
2006年5月10日 日々のヅカうー、仕事が忙しくて日記書けないまま日が過ぎていく…
しかも録画しているスカステのニュースも見られてない…
記憶が〜(泣)
サヨナラショー後の退団挨拶の話がまだでした。
宙組の組子さんはあまりたくさんは知らなくて、今回のトップ以外の退団者も、名前ぐらいしかわからない人達でした。月丘七央さんは、私の仕事仲間の友人が同じ学校だったらしく(関係説明長っ(笑))、そうかやめちゃうのかー、と思ってました。
後で気付いたんですが、夢大輝さんはケロさんのいとこさんだったんですね。すごいきりっとしたさわやかな挨拶でした。
娘役のトップの人が単独で辞めるときは、単独でサヨナラショーがあるけど、今回のように同時退団の場合、男役さんがメインになって、娘役は影に徹するんだなあ。12年も君臨した、この先出ないであろう超ド級の娘役さんの花道としては、すべてが静かなおとなしい幕引きでした。ハナちゃんは、飽くまでも和央さんメインで一歩下がったパフォーマンスでした。
同期からのお花は誰からなんだろうとワクワクしていると、月組のまちおさんでちょっとびっくりした。月組と星組はお稽古で出勤してきていたから、どっちかかなあとは思ってましたが、まちおさんだとは思わなかった(笑)
とうこちゃんかな、と期待したんだけど(笑)
そして和央さん。私が宝塚を観出してから辞めていったトッブさんはみんな緑の袴で大階段を下りてきていたので、黒燕尾で降りてこられたたかこさんにうっとりしてしまいました。もしかしたら、コルセットの都合とか、草履だと階段が危ない(と過去の退団トップさんが言ってる)から、安全策で洋装だったのかな、とも思いました。
そして花束贈呈。何人かにまとまった組子から、少しずつ渡されてでき上がっていく薔薇の花束。すごい感動しました。
何度もカーテンコールをして(たしか4回?)、涙の終演後、劇場を出て、とりあえずトイレに向かう。幕間に行ったトイレはまたもや2つ折りの行列で、なんか気分が萎えたので、ロビーにあるトイレに並ぶ。ここも混んでいたけど、ご案内カウンター手前ぐらいで行列は途切れていたので、ここでいいやと納得する。
トイレから出て、緑野さんに電話すると、彼女は同じ場所で5時間場所取りをされてたらしく、そこはもう人でいっぱいで出入りできないと聞き、顔を合わせるのはひとまずあきらめて、自分の場所確保をすることにする。
といってももうすでにどこもかしこも人でいっぱい。私は背が低いので人垣の後ろだと何にも見えないので、ちょっとでも人垣が薄いところを探す。劇場の敷地内は早々にあきらめて、チケットセンター近くの花の道の花壇横に陣取った。
ムラでの退団者の見送りってはじめてだったので、どういうルートで生徒さんを見られるのか、あらかじめ緑野さんには聞いていたんだけど、いまいちわかってなかった。
よくスカステニュースで退団者が歩いて車に乗る姿が映るけど、あれって大劇場のゲートの中で全部済ましてしまうのだった。なので、花の道で待っていても、生徒さんは車に乗った状態で出てくるし、彼女達は助手席に乗っているので、織花さんとか月丘さんとか夢さんとかは、私の方向からは運転者の影になってしまって、順番的に彼らだろーな、という予測はついたけど全然わからなかった。毬穂さんに関しては、私の近くにいる人が教えてくれたので、ちゃんと見ることができた。
次は花ちゃんだ、とわくわくして待つ。いつもテレビに映っているようなFCの人とのやりとりやパレードみたいなものは全然見えない。出てきた車も国産車で、えーっと思ったけれど、フロントガラスが広いタイプの車だったので、一瞬だけどニコニコ笑って手を振っている姿がハッキリ見えた。
それでも車が通りすぎていってしまうのはあっという間なので、外で待っている人達は、「全然見えないよ〜」と嘆くばかりだったので、たかこさんを迎えるオープンカーが姿を現したときは、それだけで花の道にいる人達は沸きました。
オープンカーが用意されたので次はいよいよたかこさんだ!とみんな緊張して待っていたんだけど、なんだか敷地内ではFCの人達が慌ただしくスタンバイしている模様。うおー赤い絨毯敷いているぞー、とかみんな興奮。だけど実際赤絨毯の上を歩いているところまでは見えないんだなあ…
ハナちゃんの出までは、なんとか明るかった景色も、たかこさんが出てくることにはすっかり夜に。
たかこさんは背が高いので、なんとか敷地内を歩いている頭だけは見えました。FCの人とやり取りしたらすぐに車に乗って出てくるのかな、と思いきや、なかなか出てこない。そのうち「世界で1つだけの花」のキーボード演奏が細々と聞こえてくる。しかし何が起こっているのかさっぱりわからない。周りもざわざわ。
一生懸命たかこさんのいる方向を見ると、回転扉横の変な建物(笑)が邪魔になってほとんど見えないんだけど、どうやら高いところに上がってる模様。さっきまで頭しか見えなかった視界に、たかこさんが振る手が見える。しかし手しか見えない(涙)
ここでたかこさんがマイクでしゃべってくれたこと、もう思い出せません。なんか見るのに一生懸命で(汗)。だけどそのままNEVERの主題歌をアカペラで歌い出されて、感動しました。ずっと「世界で1つだけの花」の演奏が続いていた状況で、ものともせずに歌われました。
そしていよいよ花で飾られたオープンカーで出てきたたかこさんをはっきり見ることが出来ました。すごいうれしかったです。かなりゆっくりめで車は通りすぎ。感動とため息が交叉した後、FCの解散の動きに合わせて人垣は崩れました。
公演終了後にトイレまで行って、ゆっくり場所取りした割に、それなりに見られる場所が取れたのは本当にラッキーだったと思います。
ちょっと落ち着いてから改めて緑野さんに電話。私の場所を教えて来てもらいました。すると居た場所の問題で庇から流れ落ちる水がかかって帽子やらシャツやらがびしょ濡れになった姿で現れたので、めちゃくちゃびっくりしました。今日は晴れなのに!と叫んでしまいました。
しかも録画しているスカステのニュースも見られてない…
記憶が〜(泣)
サヨナラショー後の退団挨拶の話がまだでした。
宙組の組子さんはあまりたくさんは知らなくて、今回のトップ以外の退団者も、名前ぐらいしかわからない人達でした。月丘七央さんは、私の仕事仲間の友人が同じ学校だったらしく(関係説明長っ(笑))、そうかやめちゃうのかー、と思ってました。
後で気付いたんですが、夢大輝さんはケロさんのいとこさんだったんですね。すごいきりっとしたさわやかな挨拶でした。
娘役のトップの人が単独で辞めるときは、単独でサヨナラショーがあるけど、今回のように同時退団の場合、男役さんがメインになって、娘役は影に徹するんだなあ。12年も君臨した、この先出ないであろう超ド級の娘役さんの花道としては、すべてが静かなおとなしい幕引きでした。ハナちゃんは、飽くまでも和央さんメインで一歩下がったパフォーマンスでした。
同期からのお花は誰からなんだろうとワクワクしていると、月組のまちおさんでちょっとびっくりした。月組と星組はお稽古で出勤してきていたから、どっちかかなあとは思ってましたが、まちおさんだとは思わなかった(笑)
とうこちゃんかな、と期待したんだけど(笑)
そして和央さん。私が宝塚を観出してから辞めていったトッブさんはみんな緑の袴で大階段を下りてきていたので、黒燕尾で降りてこられたたかこさんにうっとりしてしまいました。もしかしたら、コルセットの都合とか、草履だと階段が危ない(と過去の退団トップさんが言ってる)から、安全策で洋装だったのかな、とも思いました。
そして花束贈呈。何人かにまとまった組子から、少しずつ渡されてでき上がっていく薔薇の花束。すごい感動しました。
何度もカーテンコールをして(たしか4回?)、涙の終演後、劇場を出て、とりあえずトイレに向かう。幕間に行ったトイレはまたもや2つ折りの行列で、なんか気分が萎えたので、ロビーにあるトイレに並ぶ。ここも混んでいたけど、ご案内カウンター手前ぐらいで行列は途切れていたので、ここでいいやと納得する。
トイレから出て、緑野さんに電話すると、彼女は同じ場所で5時間場所取りをされてたらしく、そこはもう人でいっぱいで出入りできないと聞き、顔を合わせるのはひとまずあきらめて、自分の場所確保をすることにする。
といってももうすでにどこもかしこも人でいっぱい。私は背が低いので人垣の後ろだと何にも見えないので、ちょっとでも人垣が薄いところを探す。劇場の敷地内は早々にあきらめて、チケットセンター近くの花の道の花壇横に陣取った。
ムラでの退団者の見送りってはじめてだったので、どういうルートで生徒さんを見られるのか、あらかじめ緑野さんには聞いていたんだけど、いまいちわかってなかった。
よくスカステニュースで退団者が歩いて車に乗る姿が映るけど、あれって大劇場のゲートの中で全部済ましてしまうのだった。なので、花の道で待っていても、生徒さんは車に乗った状態で出てくるし、彼女達は助手席に乗っているので、織花さんとか月丘さんとか夢さんとかは、私の方向からは運転者の影になってしまって、順番的に彼らだろーな、という予測はついたけど全然わからなかった。毬穂さんに関しては、私の近くにいる人が教えてくれたので、ちゃんと見ることができた。
次は花ちゃんだ、とわくわくして待つ。いつもテレビに映っているようなFCの人とのやりとりやパレードみたいなものは全然見えない。出てきた車も国産車で、えーっと思ったけれど、フロントガラスが広いタイプの車だったので、一瞬だけどニコニコ笑って手を振っている姿がハッキリ見えた。
それでも車が通りすぎていってしまうのはあっという間なので、外で待っている人達は、「全然見えないよ〜」と嘆くばかりだったので、たかこさんを迎えるオープンカーが姿を現したときは、それだけで花の道にいる人達は沸きました。
オープンカーが用意されたので次はいよいよたかこさんだ!とみんな緊張して待っていたんだけど、なんだか敷地内ではFCの人達が慌ただしくスタンバイしている模様。うおー赤い絨毯敷いているぞー、とかみんな興奮。だけど実際赤絨毯の上を歩いているところまでは見えないんだなあ…
ハナちゃんの出までは、なんとか明るかった景色も、たかこさんが出てくることにはすっかり夜に。
たかこさんは背が高いので、なんとか敷地内を歩いている頭だけは見えました。FCの人とやり取りしたらすぐに車に乗って出てくるのかな、と思いきや、なかなか出てこない。そのうち「世界で1つだけの花」のキーボード演奏が細々と聞こえてくる。しかし何が起こっているのかさっぱりわからない。周りもざわざわ。
一生懸命たかこさんのいる方向を見ると、回転扉横の変な建物(笑)が邪魔になってほとんど見えないんだけど、どうやら高いところに上がってる模様。さっきまで頭しか見えなかった視界に、たかこさんが振る手が見える。しかし手しか見えない(涙)
ここでたかこさんがマイクでしゃべってくれたこと、もう思い出せません。なんか見るのに一生懸命で(汗)。だけどそのままNEVERの主題歌をアカペラで歌い出されて、感動しました。ずっと「世界で1つだけの花」の演奏が続いていた状況で、ものともせずに歌われました。
そしていよいよ花で飾られたオープンカーで出てきたたかこさんをはっきり見ることが出来ました。すごいうれしかったです。かなりゆっくりめで車は通りすぎ。感動とため息が交叉した後、FCの解散の動きに合わせて人垣は崩れました。
公演終了後にトイレまで行って、ゆっくり場所取りした割に、それなりに見られる場所が取れたのは本当にラッキーだったと思います。
ちょっと落ち着いてから改めて緑野さんに電話。私の場所を教えて来てもらいました。すると居た場所の問題で庇から流れ落ちる水がかかって帽子やらシャツやらがびしょ濡れになった姿で現れたので、めちゃくちゃびっくりしました。今日は晴れなのに!と叫んでしまいました。
NEVER SAY GOODBYE千秋楽 その2
2006年5月9日 日々のヅカ大劇場のトイレ激混み!<そこから書くか(笑)
バウホール組や入れなくてもお見送りをする為にやってきたファンの人達のことを考えると、近隣のトイレは大変だと予想は付いてましたけど、チケットもぎった後の劇場内トイレもえらいことになってました。
2幕の後は引き続きサヨナラショーや退団セレモニーなんだから、幕間は絶対にトイレに行っておかないと、と思い、1幕終了後、すぐに立ち上がって通路を歩き出したんだけど、私のちょっと前に公平氏が立ちふさがり、彼は他のお客さんを優先して前にいかせるもんだから、私ちっとも進めない(怒)
ようやく1階の左右の広いトイレにたどり着くと、すでに両方とも2列×3ツ折りになってる行列が(泣)
客席に戻ってきて5分後には2幕開演でした。ゴールデンステップスの時も大概すごい行列でしたが、はるかに凌駕する人数でした。
という話はさておき。本日のすべての客席には和央会から振ったら変身できそうな(笑)でかい星のついたスティックライトと、今日は使わないけど日付が入っているので記念に持ち帰り下さいと書かれたメモが添えられた普通のペンライトのセットが、テープで固定されてました。客席の数を考えると、ひえぇぇぇぇーとなってしまいました。
で、その星形ライト(星の中央には表は「WAO」裏は「W」とマークがついている)を握りしめてサヨナラショーに備えて待ちました。
幕が上がると階段にたたずむ、ウィングの赤の衣装を着たたかこさん。そしてウィングの主題歌。もうそれだけで感動でした。サイトー君良かったね、などと思いました。続けてミレニアムチャレンジャーをやったので、劇場は盛り上がり。
お約束で、最初から全員総立ちだったんだけど、SS席センターブロックの一部は座ったまんま。招待されているご家族とか親戚っぽかったです。その中に公平夫妻もいました。まあこの人達は仕方ないだろうなあ、と思ってたらたかこさんが銀橋に出てきたとき、彼らに向かって「立って立って」みたいなジェスチャーをしたので、みんな恥ずかしそうにニコニコしながら立ち上がりました。公平婦人が素早く立ったのが印象的でした(笑)。
わーと盛り上がった後はカステルミラージュなどの静かな歌や、ダンスシーンだったので、その後はしばらくずーっと着席でショーを楽しみました。NEVERと違ってかなり腰に負担がかかりそうなシーンもあったので、ドキドキしました。客席の静まりようが、感動というより緊張といった空気でした。
意外なほど多かったのがファントム。たかこさんは衣装だけでなく傷メイク・仮面まで再現した凝りようで、本公演の時、良い席で見られなかった私は、めちゃめちゃ嬉しかったです。そしてようやくハナちゃん登場。ハナちゃんはクリスティーヌだけの出番でした。びっくりするほど「和央ようかサヨナラショー」だった。
今日は書き疲れたので、続きはまた今度。
バウホール組や入れなくてもお見送りをする為にやってきたファンの人達のことを考えると、近隣のトイレは大変だと予想は付いてましたけど、チケットもぎった後の劇場内トイレもえらいことになってました。
2幕の後は引き続きサヨナラショーや退団セレモニーなんだから、幕間は絶対にトイレに行っておかないと、と思い、1幕終了後、すぐに立ち上がって通路を歩き出したんだけど、私のちょっと前に公平氏が立ちふさがり、彼は他のお客さんを優先して前にいかせるもんだから、私ちっとも進めない(怒)
ようやく1階の左右の広いトイレにたどり着くと、すでに両方とも2列×3ツ折りになってる行列が(泣)
客席に戻ってきて5分後には2幕開演でした。ゴールデンステップスの時も大概すごい行列でしたが、はるかに凌駕する人数でした。
という話はさておき。本日のすべての客席には和央会から振ったら変身できそうな(笑)でかい星のついたスティックライトと、今日は使わないけど日付が入っているので記念に持ち帰り下さいと書かれたメモが添えられた普通のペンライトのセットが、テープで固定されてました。客席の数を考えると、ひえぇぇぇぇーとなってしまいました。
で、その星形ライト(星の中央には表は「WAO」裏は「W」とマークがついている)を握りしめてサヨナラショーに備えて待ちました。
幕が上がると階段にたたずむ、ウィングの赤の衣装を着たたかこさん。そしてウィングの主題歌。もうそれだけで感動でした。サイトー君良かったね、などと思いました。続けてミレニアムチャレンジャーをやったので、劇場は盛り上がり。
お約束で、最初から全員総立ちだったんだけど、SS席センターブロックの一部は座ったまんま。招待されているご家族とか親戚っぽかったです。その中に公平夫妻もいました。まあこの人達は仕方ないだろうなあ、と思ってたらたかこさんが銀橋に出てきたとき、彼らに向かって「立って立って」みたいなジェスチャーをしたので、みんな恥ずかしそうにニコニコしながら立ち上がりました。公平婦人が素早く立ったのが印象的でした(笑)。
わーと盛り上がった後はカステルミラージュなどの静かな歌や、ダンスシーンだったので、その後はしばらくずーっと着席でショーを楽しみました。NEVERと違ってかなり腰に負担がかかりそうなシーンもあったので、ドキドキしました。客席の静まりようが、感動というより緊張といった空気でした。
意外なほど多かったのがファントム。たかこさんは衣装だけでなく傷メイク・仮面まで再現した凝りようで、本公演の時、良い席で見られなかった私は、めちゃめちゃ嬉しかったです。そしてようやくハナちゃん登場。ハナちゃんはクリスティーヌだけの出番でした。びっくりするほど「和央ようかサヨナラショー」だった。
今日は書き疲れたので、続きはまた今度。
NEVER SAY GOODBYE千秋楽 その1
2006年5月8日 日々のヅカ結局私は千秋楽が初見となりました。
長くなりそうなので、公演の感想と、8日の出来事を分けようと思います。
で、まずは公演感想から。
今回、スカステのステージインフォとかプロダクションノートとか、一切見ないままの初見となりました。
ただネットに書かれた感想はあちこち読んでいたのと、先週になってプログラムだけ先行して買ったので、だいだい「こんなかんじかなー」という想像はしてました。
千秋楽だけあって、みなさん渾身の演技だったと思います。
一番びっくりしたのが、タニちゃんが歌えてる(爆)
いやー、「当人比でうまくなってる」とは聞いてましたが、ここまでちゃんとやれてるとは思ってませんでした。タニちゃんお稽古の成果が出てるよ!素晴らしい!そりゃー歌のうまいジェンヌさんに比べたらまだまだですが、普通に芝居に溶け込んだ歌声でした。そしてなんだか男前。最近覚えたニヒルなキャラではなく、やり過ぎない程度に格好良い男でした。
ただ、与えられたセリフや歌では足りない部分の表現まではいたっておらず、ジョルジュと親友になった部分の説得力が足りなかったような。しょっちゅうジョルジュと同じ場所にいながら、もうひとつ心が通いあっている気がしなかった。
そう感じたのはタニちゃんのせいだけではないのかもしれない。ジョルジュは根無し草だけど強い意志でもって、世界を放浪してきた男の筈なのに、なんかまわりに流されているイメージが。ジョルジュはキャサリンの事はすごくよく見ていたけれど、身を置く環境に対してはどこか夢心地に思えた。でもこれもたかこさんがダメとかいうのではなく、なんかセリフが足りないような…。自分自身の問題と、政情の問題の間に、溝を感じました。たかこさんの体調を考えると、表現の演出に配慮があったからなのかなあ、とも思いました。
キャサリンハナちゃんは素晴らしかったと思います。BOXMANの時にも思ったけれど、ハナちゃんはわっかのドレスの芝居よりも、少々現代目のしっかりした大人の女性をやった方が演技が際立つと思います。しっかりした中に、かわいい部分も表現できる。最初反発していたジョルジュにだんだん惹かれていく演技など、とても細やかで良かったです。
ジョルジュと別れるシーンはかなりグッときました。その後から芝居の最後までの流れが慌ただしくて残念だった。なんだか時間切れっぽいまとめ方だなあ、と感じました。
ネットでは「がんばりましょう」評が高かった遼河はるひアギラールですが、これもなかなか良かったと思います。指摘されていた歌声がひっくり返る場所もそう多くなく、だんだん暗い狂気に侵されていく実は肝の小さい男をよく表現していたと思いました。コマロフ磯野さんが絶妙だったのも、よい助けになっていたのではないでしょうか。
他に目を引いたのは、ラ・パッショナリアたっちん。すげえ!ものすげえよ!歌うまい!そしてそれを最大限に活用されている!ちっちゃいのにすごい存在感でした。
個人的に楽しんだのは十輝いりす(笑)。私はSS席の若干下手にいたので、そこから舞台中央を見ると、たかこさん・タニちゃん・十輝いりすはいっぺんに視界に入ってきて、とても良かった(笑)そのかわり上手にいるともちがあまり見られなかったけど。
個人個人の感想の中にも織り交ぜてしまいましたが、芝居の話としてはかなり不満が残ります。ジョルジュとキャサリンの恋物語と、スペイン動乱がどこか剥離したように感じる。だからジョルジュとヴィンセントの心が通いあっているような感じがしない。
なのに、1つ1つのシーンの演出にはぐらかされて、良い物を見たような気にはなっちゃう(笑)
小池先生は役者のキャラクターにあわせたアテ書きは上手な人だから、変に不満が残らないのが不満というか(笑)。
それに見る側の前提として「これがタカハナ最後なんだ」という気持ちがあるから、どこか重ねて見てしまい、必要以上に感動してしまったかも。実際私の周りの客席からは1幕からすでに激しく鼻をすする音があちこちから聞こえてきていたので、なんとなくもらい泣きな気分になっちゃったし。
なんだかんだと書きつつも、とてもとても良い席に恵まれたので、スターさん達がすごく間近で見られ、感動&悲しくて涙している以外は、ずっとニコニコ(ニヤニヤ?)して観劇してしまいました。
東京公演では、たかこさんの回復度合いに合わせて、少しでもたかこさんに動きのある演出が増えたら、もっと良い内容になるのではと思います。飽くまでも無理のない、千秋楽まで休まずつづけられる範囲でですが。
次はサヨナラショーと劇場内でのことを書きます。
長くなりそうなので、公演の感想と、8日の出来事を分けようと思います。
で、まずは公演感想から。
今回、スカステのステージインフォとかプロダクションノートとか、一切見ないままの初見となりました。
ただネットに書かれた感想はあちこち読んでいたのと、先週になってプログラムだけ先行して買ったので、だいだい「こんなかんじかなー」という想像はしてました。
千秋楽だけあって、みなさん渾身の演技だったと思います。
一番びっくりしたのが、タニちゃんが歌えてる(爆)
いやー、「当人比でうまくなってる」とは聞いてましたが、ここまでちゃんとやれてるとは思ってませんでした。タニちゃんお稽古の成果が出てるよ!素晴らしい!そりゃー歌のうまいジェンヌさんに比べたらまだまだですが、普通に芝居に溶け込んだ歌声でした。そしてなんだか男前。最近覚えたニヒルなキャラではなく、やり過ぎない程度に格好良い男でした。
ただ、与えられたセリフや歌では足りない部分の表現まではいたっておらず、ジョルジュと親友になった部分の説得力が足りなかったような。しょっちゅうジョルジュと同じ場所にいながら、もうひとつ心が通いあっている気がしなかった。
そう感じたのはタニちゃんのせいだけではないのかもしれない。ジョルジュは根無し草だけど強い意志でもって、世界を放浪してきた男の筈なのに、なんかまわりに流されているイメージが。ジョルジュはキャサリンの事はすごくよく見ていたけれど、身を置く環境に対してはどこか夢心地に思えた。でもこれもたかこさんがダメとかいうのではなく、なんかセリフが足りないような…。自分自身の問題と、政情の問題の間に、溝を感じました。たかこさんの体調を考えると、表現の演出に配慮があったからなのかなあ、とも思いました。
キャサリンハナちゃんは素晴らしかったと思います。BOXMANの時にも思ったけれど、ハナちゃんはわっかのドレスの芝居よりも、少々現代目のしっかりした大人の女性をやった方が演技が際立つと思います。しっかりした中に、かわいい部分も表現できる。最初反発していたジョルジュにだんだん惹かれていく演技など、とても細やかで良かったです。
ジョルジュと別れるシーンはかなりグッときました。その後から芝居の最後までの流れが慌ただしくて残念だった。なんだか時間切れっぽいまとめ方だなあ、と感じました。
ネットでは「がんばりましょう」評が高かった遼河はるひアギラールですが、これもなかなか良かったと思います。指摘されていた歌声がひっくり返る場所もそう多くなく、だんだん暗い狂気に侵されていく実は肝の小さい男をよく表現していたと思いました。コマロフ磯野さんが絶妙だったのも、よい助けになっていたのではないでしょうか。
他に目を引いたのは、ラ・パッショナリアたっちん。すげえ!ものすげえよ!歌うまい!そしてそれを最大限に活用されている!ちっちゃいのにすごい存在感でした。
個人的に楽しんだのは十輝いりす(笑)。私はSS席の若干下手にいたので、そこから舞台中央を見ると、たかこさん・タニちゃん・十輝いりすはいっぺんに視界に入ってきて、とても良かった(笑)そのかわり上手にいるともちがあまり見られなかったけど。
個人個人の感想の中にも織り交ぜてしまいましたが、芝居の話としてはかなり不満が残ります。ジョルジュとキャサリンの恋物語と、スペイン動乱がどこか剥離したように感じる。だからジョルジュとヴィンセントの心が通いあっているような感じがしない。
なのに、1つ1つのシーンの演出にはぐらかされて、良い物を見たような気にはなっちゃう(笑)
小池先生は役者のキャラクターにあわせたアテ書きは上手な人だから、変に不満が残らないのが不満というか(笑)。
それに見る側の前提として「これがタカハナ最後なんだ」という気持ちがあるから、どこか重ねて見てしまい、必要以上に感動してしまったかも。実際私の周りの客席からは1幕からすでに激しく鼻をすする音があちこちから聞こえてきていたので、なんとなくもらい泣きな気分になっちゃったし。
なんだかんだと書きつつも、とてもとても良い席に恵まれたので、スターさん達がすごく間近で見られ、感動&悲しくて涙している以外は、ずっとニコニコ(ニヤニヤ?)して観劇してしまいました。
東京公演では、たかこさんの回復度合いに合わせて、少しでもたかこさんに動きのある演出が増えたら、もっと良い内容になるのではと思います。飽くまでも無理のない、千秋楽まで休まずつづけられる範囲でですが。
次はサヨナラショーと劇場内でのことを書きます。
わーすーれーてーたー(泣)
2006年5月5日 日々のヅカ花組ファントムの友の会入力を〜(泣)
この連休はずーっと仕事です。8日しっかり休むためにも一生懸命机に向かっております。
一生懸命朝から晩までがんばってるのはいいけれど、仕事以外のすべてに対して大ざっぱになってました。あぅ。
プレリザーブ当たりますように…。<無理っぽいけど
この連休はずーっと仕事です。8日しっかり休むためにも一生懸命机に向かっております。
一生懸命朝から晩までがんばってるのはいいけれど、仕事以外のすべてに対して大ざっぱになってました。あぅ。
プレリザーブ当たりますように…。<無理っぽいけど